重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日バイト先から契約書をいただきました。
契約継続の書類らしく、その契約書を書くこと自体は何も問題は無いのです。
けれど、バイトの面接時に遅くても9月には辞めたいと話していたにも関わらず、契約書の契約終了日が11月になっていました。
店長にそのことを尋ねると、とりあえずその契約書でサインしといてと言われました。

学校の事情で7月いっぱいで辞めようと考えているのですが、もしこの契約書にサインしてしまったことで「契約書の約束と違うじゃない」と言われてしまっても困るので、サインをしても良いのか迷っています。
この場合店長のお答え通りサインをして出しても大丈夫でしょうか?

どうかお返事をよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

雇用契約書の事でしょうか?



会社にもよりますが、半年に一回雇用契約の更新をすると思います。

その時契約期間は会社の規律に基づいている月で固定されているので、契約書の月を変更する事は出来ない筈です。

契約書が5月~11月の6ヶ月で固定されていると思うので、11月より前に辞める場合は契約更新後、責任者(店長等)に相談すれば大丈夫な筈です。

サイン自体に問題は無いと思います。私自身そうでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい!
私がもらったのは雇用契約書でした。
体験談も交えて回答してくださってありがとうございます!
参考にさせて頂きますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 08:34

契約せずに働く事は出来ません。


労働時間 時給すべて書いてあり同意してから働く必要があります
そうしないと契約書の意味はなくなります。
あと別に契約書がなくても言葉の同意だけでも仕事は可能ですが
もめる可能性があります。

後から訂正してもらうなら今訂正してもらってサインしましょう。
だめだと言われればバイトをあきらめたほうがいいね。
「大丈夫、形式的なもの」と言われても店長と契約するのではない
あくまで会社と契約するのです。あとから突っ込まれた時
バイトする必要があり 損害賠償等もありえます
もしだめだと言うならあきらめましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
そうですよね。
きちんと契約内容を訂正してからサインするべきですよね!
店長に頼んでみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/27 08:31

やめれなくなります。

期間契約するとその期間の間やらなければいけません。契約が違うのでご辞退しますと言いましょう
最初に7月までといい相手がそれでいいと言った
そして契約書が11月までになるとサインしたでしょうと言われます
つまり同意したと言う事です。いくら店長と話していいと言っても契約するのは会社になりますから店長との話は関係ありません
契約書どおり働く必要はあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
サインをしてしまったらその通りに動かなければならないですよね!
契約書の内容を変更してもらえるように頼んでみます。
回答どうもありがとうございます!
明日店長に頼んでみますね。

お礼日時:2007/05/26 23:35

サインはやめたほうがいいでしょう。


契約終了月を訂正後に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日にでも店長にお話しして7月いっぱいに変更してもらいます!
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!