dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで働いてますが半年に1回雇用契約書の更新があります。契約書には8時から13時までの5時間(所定時間外労働なし※ただし業務内容による)となってますが、
実際は10時から15時+1時間残業、週に2回は7時から16時(+残業)で働いてます。
契約書に記載されてる時間と全然違うのですが、どこの会社も契約書と実際の労働時間は異なるものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

実態としては、そういう会社もある様ですが、通常は、異なっていてはいけないものです。


名前の通り、雇用に関する契約内容が記載されているものです。
万一の際には、法的な証拠ともなり得ます。

高額な取引の契約書を想像してみてください。
例えば、マンションの賃貸契約をする際、「家賃20万と書いてますが、実際は5万ですから安心してくださいね。署名と捺印をお願いします」と言われて安心できますでしょうか?
これは、極端な例ですが、賃貸契約も雇用契約も、同じ契約です。

長期間勤務していれば、信用しておられる面もあるかと思いますが、労働時間や賃金などの条件を明示することは、法律で義務付けられたものです。
従って、事実と異なっていてはいけません。

異なっている点を指摘し、修正した物をもって、契約更新してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。更新の時に事務所に行くのでタイムカードと合わせて言ってみます

お礼日時:2015/07/03 08:16

個別の契約内容は社内でも公開されません。


ですから上司やシフトを組む人が契約書の内容を知らないのはよくある話です。

今の勤務を受け入れるなら契約書を変えてもらう。
受け入れたくないなら上司と相談ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。更新の時に事務所にきいてみます

お礼日時:2015/07/03 08:15

おじさんです。


「どこの会社も契約書と実際の労働時間は異なるものなのでしょうか?」
→そんなことはありません。
契約書は全ての基本です。
責任者に聞いてみましょう。
返答が曖昧だったら、あなたがどうするかを判断しましょう。
いい加減な会社はけっこうあるのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。いい加減な会社って結構あるんですね

お礼日時:2015/07/03 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!