dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(友人のPCが夫婦共用のため、代理で質問させて頂きます。)

友人がダブル不倫の末、お互い離婚して一緒になりたいと言っております。

倫理的な事や、子供の事を考えて・・・とか、人の道としての解ではなく、あくまでも、問題を最低限に抑えるためのノウハウを伺いたいと思います。

友人(女性)は4歳の子持ち、相手の男性は結婚して10年の妻のみ、子供なしです。

慰謝料をなるべく払わずにすむために気をつけなくては行けない事、子供の親権を取って、友人が子供を引き取れるようにするために気をつけなくてはいけない事は何でしょうか?

素人感覚では、不倫をばらさずに、まずお互い先に離婚をした方が慰謝料の問題にならないような気もするのですが、、、

友人は、離婚前に不倫相手とどこか家を借りて住み始めようかなどと言っています。

物事には順番があると思うのですが、法律や離婚のノウハウを知らないので、どのような順番で事を進めるべきか、分かりません。

望ましいステップや、気をつけなくては行けない事がありましたら、アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

まず、お互いの離婚が成立するまで会わないこと。


不倫がバレたら慰謝料は避けて通れません。
携帯で連絡するのも止めておいた方がいいでしょうね。
純愛だとか言うならそのくらいの覚悟や我慢はするべきでしょう。

家事・育児は完璧にこなすこと。
育児放棄は親権判断の要件になります。
また、子供の養育のために仕事を見つけること。

別居時には子供を友人が養育すること。
ご主人が養育するようなことになれば、
調停・裁判時に親権を判断する際、現状維持を重視しますので、
ご主人の方に親権が認められる場合もあります。

最後に、ご主人からの暴力・暴言等は記録に残しておくこと。
仮に不倫がバレても慰謝料の相殺対象や、
不倫は関係破綻後のことであると認められることもあります。

総じて言えば、不倫相手のことは関係なく、生活基盤を作った上で
性格の不一致等、他の原因で離婚すれば、DV等の要因がなければ
慰謝料は取られないでしょうし、
万一、不倫相手に裏切られたとしても大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

具体的なアドバイスをありがとうございました。

とにかく、今は彼との恋愛に浸かってしまってるようなので、アドバイスを頂いたような事が、冷静にきちんとできるのかどうか、友人には改めて考えて欲しいと思う次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/03 14:41

職場にW不倫をしていたカップルがいました。


彼女(新婚1年半・子供なし)、彼氏(結婚10?年・2人子持ち)の二人でしたが、
彼女が不倫を隠し、離婚しました。
職場が同じだったため、会社中ですごい噂になり、彼氏は降格、
彼女は左遷され、元旦那には不倫がばれました。
彼女が不倫を頑なに認めないため、訴えられ裁判ざたになり
今も争っています。(半年ほど経っています)
ちなみに、彼氏は離婚していません。

↑こういう不倫カップルもいるので、変に隠し事はしないほうが
私は良いかと思います。
隠して離婚できても、ばれた時の方がややこしくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

事例を挙げてのアドバイス、大変ありがたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/03 14:43

残念ですが、時効(3年)までは、慰謝料の請求も認められます。


時効までの3年、会うのも再婚も我慢できるのであれば別ですが、そうそう都合が良いようには法律出来ていませんし、そのような判例はごまんとあります。

バレずに離婚したところで、お子さんとの面会などで、バレるでしょうから、先に精算しておくべきです。
親権や監護権の移動請求を後でされたら、悪質であるとみなされ、かなり不利です。

きちんと、誠意をもってだんなさんに接するのが最も望ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

時効3年なのですね。存じませんでした。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/03 14:43

各々のパートナーがすんなり離婚に応じれば何も問題ないでしょうが、そうでなければ地獄を見ますよ。



それぞれが損害賠償の訴訟を起こせば莫大な金額になるわけで、親権も取れませんし、ひたすら賠償金の支払いのために働かなくてはならない状況に追い込まれます。

仮に、うまく離婚できても、いずれ発覚しますから、地獄の始まりが少し遅くなるだけです。

質問者さんの望む結末はあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

なるほど、とにかくそういう現実を知った上で、冷静に判断してほしいものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/03 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!