A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
NO.1です。なぜ良くないのか理由を示さなくてはなりませんね。簡単に言うと、溶接の熱で、その部分の材質が変化してしまうからです。均質の材料だったものが、その部分だけ不均質になるわけです。粘りのある材料がその部分だけ固くなるとかそういうことをイメージすれば良いでしょう。強度的にはほとんど変わらないかもしれません。
アンカーボルトを直接溶接することは、避けた方が良いと思いますし、その方法はいろいろあります。しかし、もうすでに溶接が行われてしまっているなら、仕方ないです。よくはありませんが、それほど気にされなくても、大きな問題にはならないでしょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
アンカーボルト自体を溶接で固定するのは、良いとは言えません。
アンカーボルト本体というより、そのアンカーボルトをセットするための鉄板(テンプレートと言いますが)または、鉄材があるはずですので、それを固定するときに、鉄筋に点溶接することはあります。
基礎梁や柱などの主筋(太い鉄筋)に溶接してはだめですが、帯筋や壁筋でしたら問題ないでしょう。一般の建築でも、アンカーボルトの固定の補助として鉄筋に溶接することはあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/31 07:43
早速のご回答ありがとうございます。
あまりよろしくないみたいですが、その理由はなぜでしょうか?溶接で鉄筋がとけて強度が低下するからでしょうか?鉄筋に切れ込みをいれると似た理屈になるからでしょうか?工事屋さんの話ですとなぜするかと言うと、固定金物を使うより、施工がやりやすいし、動かないからとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
梁スリーブについて
-
積算(鉄筋!)すぐにお願いし...
-
鉄骨のたわみを知りたいです。 ...
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
建築
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
下げ振りの垂直確認について
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄筋相互のあきと鉄筋加工の許...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
岡だち…という言葉の意味について
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
XRDの単位について
-
S45CとSC45の違い
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
強度があるのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
建設省告示1359号について
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
岡だち…という言葉の意味について
-
鉄筋工の方に質問です。 地中梁...
-
梁スリーブについて
-
鉄骨の家って結構響きますか?
-
型枠解体の順番
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
場所打ちコンクリート杭
-
積算(鉄筋!)すぐにお願いし...
-
アースドリル工法
おすすめ情報