
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。今そう感じているのであれば、そしてそのフィーリングを相手に伝えたいと言うのであれば、I appreciate itでThank youと同じです。
しかし、ある過去の事でそのときに感じた感謝の気持ちを伝えないと言うフィーリングを今示すのであれば、I appreciated it.と普通の文章とおりに使います。
ただ、日本語の「あの時はどうもありがとうございました」という表現は、あのときにそう感じていたかどうかを表現しているのではなくあのときの事を「今」表現したいと言うフィーリングですね。 しかし、I appreciated itはそうではなく、あくまでも、あの時は感謝した、と言う表現なのです。 「あの時ちゃんと感謝しただろう、なんだよ、いま頃になって感謝していなかったなんていうんだよ。 ランチ奢ってやっただろう。」といい時のあのときに感謝した、という事なのです。
そして更に事を複雑にしている、特にこの動詞は他動詞として使うんだと決め付けている人(アメリカ人も含めて、私も含めてです)にとって気になるかもしれないのが、このitを非常に弱くとも言うのではなく言わない人もいる事なのです。 I would appreciate itの代わりにI would appreciateと言い、I appreciate itと言う代わりにI appreciateと言い、I appreciated itの代わりにI appreciated.と言うように言う人がいるわけです。 どれだけ浸透しているか別に英語で生活している人たちで、しかも一応教養があると言う人たちでも言う事実が存在します。
これが定着するかどうかは私はするかもしれないと思います。 定着して辞書に自動詞として載るかどうかはまだまだ先の話でしょう。
確かにappreciate itとappreciatedの発音はitと言う代名詞をthank youでは殆ど言わないと同じように、I appreciate itがすでにフィーリングを心から出しているとは限らないくらい社交辞令的にも使われる事からitそのものに対するフィーリングや口出す(発音という事です)をわざわざ強く出す必要がないと感じていることから、edの発音とまるっきり同じになっている人がかなり多いと思います。 つまり、appreciate itといっているにもかかわらずappreciatedに聞こえる、という事は十分ありえます。
その状況が存在する事を知っている人は、また、itの意味合いをはっきりフィーリングの一部として出したいと感じる人は、I appreciate that. I appreciate what you've done for us. I appreciate your kindness.と言う風にはっきりフィーリングを出す「英語力から来る思いやり」があるわけです。 これは私は英語力の一部と言います。
また、appreciatedがappreciate itに聞こえるという事を知っている人は、どうせ過去のことを言うのだからある程度強調のフィーリングを必要とする状況にあるわけですし(普通なら過去に感謝した事をいう必要はないとします)、 I did appreciate itと言うようにdidを前に持ってきて表現するわけです。
このappreciateと言う単語にはthankよりもっと幅の広いフィーリングが出せる表現なので、今回の様に発音に関してよりもどういうフィーリングまで示せるか、I appreciate your pointと言いながら別に同意しているわけではないフィーリング、I don't appreciate what you said to me yesterdayの様に相手の好意によって気分を壊したというフィーリングを表わしていると言う使い方はいいのか、など理解・フィーリングの表現についてかなりの幅がありそれらの点で???となる人も多いです。 しかしThank以上に使える品のある単語として使える単語だとして私は重宝しています。
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.7
- 回答日時:
#3ですが、私もappreciateの過去形の用法に関心があったので、ネイティブにさっき聞いてみました。
まず、最後のitはたしかに文法上は I appreciate it(またはthat). と目的格がつきますが、実際の会話では I appreciate.でおわることがあるようです。これは音として消えてしまうのか、itがなくてもいいのかまでは確認しませんでしたが、映画などで I appreciate.と聞こえるのはありえるようです。
そして appreciate を appreciated と"過去形で言った場合"かつ"現時点の会話で使われる場合"のケースでは、
意味としては regret後悔 または regretted後悔したこと、の意味で言われるようです。
つまり現在その発言をしていた場合でも、「(このことはやっておけば)感謝したよ」とか「感謝すべきことだったな」のような実際にはやっていないことを、現時点から振り返った言葉→感謝をしておけばよかった
の意味のようです。なので過去形を使っているようです。
agreedは、私が書いたように1人称ではなく、複数人のあいだにおける会話で、すでに出ていた話題やトピックに対して、意識の確認や、すでに決まっている話題を「(それはもう決まっていることとして)促す」のような使われ方は、その通りのようです。
このようなappreciateの微妙な使い方の質問ありがとうございました。また私のデータベースに生きた英語が加わりました。
No.6
- 回答日時:
過去のある時に感謝したと言う、過去の事実を表現する意味なら、当然過去形になります。
つまり、I appreciated it. です。
ただ、会話では、過去の感謝の感情を思い出してそれを表現したり、過去の感謝したと言う事実を言うことよりも、過去の事実を思い出して、今(も)それに感謝すると言う感覚になることが多いので、現在形が多く使われると言うだけのことです。感謝する相手が目の前にいれば、過去のことでも、今あなたに感謝していますと表現するのが普通でしょうから。
過去形と言うのは、ある意味、現在は違うと言う感覚が含まれます。そういう意味でも、今でも感謝していると言う感覚で現在形が使われることが多いのだろうと思います。

No.5
- 回答日時:
表現が正しいのかどうかわかりませんが、googleで"thank you" と "i appreciated"(または"i appreciated it")で検索すると過去形で使用される例にも多少ヒットします。
おかげで助かったとか、完了したとかいうような場合や、メール等で伝えるときに使用されるような感じもします。
appreciateの使用例(ほとんどがappreciateですが)が下記には多数あります。
http://jp.wordmind.com/ecmaster-cgi/Jsearch.cgi? …
No.4
- 回答日時:
この意味のappreciateは他動詞ですので、SVOの形を取ります。
ですからI would appreciate. では終われません。Iappreciate it.の際は過去形はほぼ間違いなく使いません。もちろんitではなく、your helpとかyour consideration等で置き換えてもokayです。Thank youよりも堅い表現のようですが、日常的によく使うので是非マスターしたい表現です。
No.3
- 回答日時:
現在の時点の感謝ということですが、会話ではまさに最後の音が小さくなり、、I appreciate (t).です。
itを別に強調する必要もないし、省かれている場合、会話においては文法的な説明でitを出してしまうと、それだけで生きた会話を文章で殺してしまいます。意識してもつべき部分と、実際の発音は異なります(日本語でもお笑いの人の日本語が辞書にのっていないように)。ただご質問の、過去形を(現在の意味で使う場合)あなたがどこかでみかけたのでしたら、ありえるのかなと考えていました。
agreeも、会話上ではI agree with you.のほか Agree.(同意)のほかに、 "agreed"と過去の形をとり、実際には形容詞的動作をするのですが、意味的には複数人の会話の中で「まさにそうだね(誰でも知っている)」とか「意見の一致」のような使われ方をします。
その過去形の文章がどの場面で使われていたのかは興味がありますが、主語がIではなく、複数である場合はその言い方もあると思います。
この回答への補足
it も飛ばしてしまいましたが、場合わけするのも忘れてしまい、Weの場合は特にWe really appreciated it.のように、会社として、前回何かしてもらったこと(現在進行中)のお礼を今でも感謝しているはずなのに、過去形で使うのは、どういう場合になるのだろう、と思っていました。自分で使うときには、今は感謝していないようで、抵抗があります。でも使っていますが。
どういう場合にこうなるのでしょう?
No.2
- 回答日時:
おそらく、No.1さんがおっしゃるように、
I appreciate it.
です。日常の会話では現在形で、頻出します。
「ああ、それはどうも、ありがとうございます~」てな、雰囲気です。
時々、preciate't と聞こえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 I really appreciate your kindness.とか I appreciate 3 2023/06/08 19:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集7に掲載の英文で質問があります。 どなたか教えていただけますようお願いいたします 6 2022/11/08 05:43
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- カップル・彼氏・彼女 宜しければ意見を聞かせてください。 彼との電話で悩んでいます。(長文です。) 彼がこの間仕事を変えま 1 2023/05/28 22:59
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 友達・仲間 一度信用を失い、誠心誠意謝って仲直りした人が居ましたが 相手からは、謝ってくれたからもう謝らなくて良 7 2022/06/06 16:45
- 失恋・別れ 自分に自己嫌悪を感じています。 24歳 社会人 男です。 付き合って五ヶ月目で初めてできた彼女がいま 5 2023/03/12 18:31
- Amazon アマゾンギフトカード番号とは 4 2023/08/28 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
やっぱり
-
couldn't と was not able to
-
no thank youとno needの違いは?
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
you're が you were の短縮形の...
-
What time does it starts? の...
-
I'll be back. の意味
-
How oftenについて
-
『1年、2年』 でなく、『24ヶ月...
-
There would have been a bomb ...
-
この2つのeasilyについて。位...
-
簡単な英訳です
-
現在完了と過去形で悩みます
-
前置詞の後ろは名詞?動名詞?
-
「er」の使い方について
-
lookか seeか・・・
-
これらを英語で言うと?
-
What can I say? の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
will be unable toとwon't be a...
-
no thank youとno needの違いは?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
I'll be back. の意味
-
I hope you are wellの意味
-
尊敬とリスペクト
-
couldn't と was not able to
-
"if only because"
-
two hours と for two hours は...
-
That is how...ってどういう意...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
turn out/turn offの違い
-
「We can be friends」・・・友...
-
How oftenについて
-
just don't のニュアンス
おすすめ情報