dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在臨月を迎えています。
無事予定日通りの出産ですと、1ケ月後には夏休みが・・・。
夫の実家には車で1時間で毎年夏休みとお正月のみ泊まっていました。
今まではそれで問題なかったのですが、今回義理父・母にとっては待望の初孫です。
妊娠がわかってから結構頻繁に連絡がくるようになりました。
そして先日の電話では「いつ来ても大丈夫なように6歳くらいまで使用できるベビーベッドを購入しておくから(夫の実家に)」とか
「出産したら1ケ月に1度は来てくれるでしょ?」などと言われてしまいました。
もちろん孫が出来たら今までのようにはいかないのは承知してますが姑から直接言葉に出されてしまうとちょっと引いてしまいますし、
今からこれでは姑との付き合いがうんざりしそうです。
そして今回の夏休みは出産後1ケ月ということもあり日帰りですませたいのですが
ベットも買って泊まるであろうと期待している姑に日帰りでとうまく伝えられるか・・・。
1ケ月では授乳のタイミングも大変だと思うし、夫の実家は私達が泊まる客間にはエアコンないので
猛暑の8月は赤ちゃんもかわいそうかな(雨戸締め切っていつもかなりつらい状況で夏を泊まってました)。
皆様はどのくらいで夫の実家に泊まったりしてるか教えて下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

1児の母です。


生後1ヶ月で1時間も移動に時間が掛かるところに行くんですか!?
わたしだったらまずできません。新生児の頭を揺らすのは良くないですから怖いです。車の振動による揺さぶられっこ症候群というのもありますし。それに赤ちゃんへの負担を考えるとやっぱり可哀想です。
1時間以上の移動をしたのは3ヶ月入ってからでした。
1ヶ月では首も据わっていないし、授乳も2、3時間置きだしとっても大変ですよ。そして何と言ってもママの睡眠不足が激しいです。ふらふらの状態で気を遣っちゃう嫁ぎ先へ行くなんて想像するだけでチャレンジャー精神あふれる行動です。きっと疲労回復には3日くらい掛かりますよ。赤ちゃんも普段と違うところへいきリズムが乱れると夜大泣きします。

それにクーラーが無いというのはキツイですね。涼しくなってからにさせてもらった方がいいですよ。どうしても行くならばエアコン取り付けるようご主人からお願いしてもらっておいた方がいいですね。

断った方がいいと思いますが、ご主人から上手く言ってもらってお子さんの写真やビデオを送って我慢してもらったらいいのではないでしょうか。
っていうか産後1ヶ月で「来てね」って言う方もどうかと思います。
あちらに来てもらうのも一つの手ですがこれも疲れますね。
子供さんの為にも質問者さんから伺うのは秋以降にした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

移動時間の負担は言われて気づきました。
そうですよねそういう問題もありますね。
まずは赤ちゃんのためを思って頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 21:23

実家は遠く、夫の実家が近所なので答えとして適当ではないかもしれませんが・・・



今回は、帰省そのものをキャンセルしてもいいのではないでしょうか?

抵抗力の弱い新生児を外に連れ出すことは、あまりよいことではありません。車の振動もよいものではありません。

お宮参りが百日後なのは、昔はそれまで生きられない子が多かったためで、1歳すぎまでは人込みに連れて行くべきではないという人もいるくらいです。

最近は、はしかや、百日ぜきなど、乳幼児にとって命取りの病気が流行しています。百日ぜき(三種混合)の予防接種は生後3ヵ月から、BCG(結核)が生後1ヵ月、ポリオが生後3ヵ月、はしかと風しんの混合ワクチンは1歳から、となっています。

新生児は温度湿度にも敏感です。エアコンは必須です。テレビの実験で、タバコを同じ家屋で吸うのは、空気の汚染は、同じ部屋で吸うのと同じ結果になっていました。タバコを吸う人は?空気清浄機はありますか?

1歳半までは突然死の心配はあるのです。少々神経質になっても当たり前。煙たがられるかもしれないけど、今ならそれは許されます。どんどん言いましょう。子を守れるのは親だけです。

だからいつでも遊びに来てください、心配事がなくなったら、ちょくちょく遊びに押しかけます。楽しみにしていてください、などと言ってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰省そのものできればキャンセルしたい気分ではありますが・・・
でも確かにエアコンは気になっていたところで、でもそれを理由としてもmiosuke33さんの意見にもあるように買うといいそうです。。
タバコ関係は大丈夫で空気清浄機もあるので大丈夫です。
突然死の事も確かに心配ですよね。今でもあと数週間ホントに無事で産まれてくれるかやきもきしてるので産まれたらそれはそれで心配ですね。
出産後に主人に相談してみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 02:34

うんざりですね。

お気の毒です。
そこまでババ馬鹿なら、エアコンは言えば買います。孫の為!と言えば大丈夫。
でも、一ヶ月じゃ睡眠不足の時期だし、行かないのが一番ですよね。今回に限らず、
赤ちゃんかあなたが風邪ひいたぐらいの嘘で、面倒な時は乗り切ってはどうでしょう。
実際赤ちゃんてよく熱出しますし、すぐ熱もひいたりしますから、心配して見に来られても
「もうよくなりました。でも心配だからゆっくりさせて」ですみます。真面目に付き合う
と、旦那の両親、嫌いになっちゃいますよ。うまく利用するぐらいの気持ちで付き合った
方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく利用するくらいの気持ち、確かにそうですね!
もうすぐ出産を迎えて自分もちょっと過敏になっているのかもと思ってますが、やはり夏休みは理由をつけて泊まりはしないよう頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 02:16

出産するまでは 応じる態度で接して 


出産後は「産後の肥立ちが良くないので」と言って 
もう暫く先方のご両親様には 待って頂く様にしては如何ですか?。
出産一ヶ月で ご主人様のご実家にお泊りって言うのは
とっても気疲れしてしまって 大変ですよねぇ。
ク-ラ-も無いとの事なので 涼しくなったらお泊りするって事で
騙し騙し先延ばしにするように 頑張って下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母も産後の肥立ちを理由にすればといってくれました。
やっぱり気疲れしますよね・・・・。
頑張って騙し騙しやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています