アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルに書いたような言葉や、「夕月夜」などといったような
雅語的表現の単語にとても魅かれます。
そのような言葉が載っている本やサイトがあれば教えてください。
言葉の使い方(文法)なども載っていると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

そんな古風な言葉は大変趣があって、私も大好きですが、「さりとて」「無闇に」使ってしまうと、、、、ですね。



私自身は、このような古めかしいと思える「接続詞」をたまに現代文にさりげなく使ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまって申し訳ありません。

古風な言葉を現代文に使われたりするんですね。
私は普段の生活などでは使わないのですが、創作をしているので
その時に使ったりします。
古風な言葉を使うことによって、現実ではない世界を想像できるようで…。

これからもいろいろと勉強していこうと思っています。
回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 23:58

すでに寄せられた回答を拝読して、内容のすばらしさに感じいっておりますが、あえて付け加えますと、「俳句歳時記」や「季寄せ」をおすすめします。

雅語といっても季節感をもたらすものという偏りがありますが、現代では失われつつある雅語の集まりで、意味も簡潔に説いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

「俳句歳時記」や「季寄せ」で検索してもかなりの量が出てくるんですね。
時間をかけながらじっくりと調べてみます。
季節を表す言葉も知りたいと思っているので、いろんな表現を勉強しようと思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 23:52

山下 景子『美人の日本語』


山下 景子『美しい暦のことば』
↑この著者のメルマガ
センスを磨き、幸せを呼ぶ~夢の言の葉~
↑この著者のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/yumenokotonoha/

道行 めぐ『きれいを磨く美しい日本語帳』
河出書房新社編集部『やまとことば―美しい日本語を究める』
倉島 長正『日本人が忘れてはいけない美しい日本の言葉』
日本語倶楽部『死語にしたくない美しい日本語』
小学館辞典編集部『美しい日本語の辞典』
林 義雄 『やまとことばワンポイントレッスン』
 …
しかし、わたしの一番のおすすめは、読書しながらの収集です。
万葉集、古今和歌集などの歌集、俳句や季語集、近現代の小説などを読みながら、ノートに書き留めるようにするとノート1刷くらいあっという間です。こういう目的があると読書も進むので、一石二鳥です。
雅語は唱歌や1950年代頃までの歌謡曲などにあふれています。少し古めの翻訳海外小説もけっこう拾えます。
ま、もっとも確実なのは国語辞典、古語辞典を読むことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって礼が遅くなって申し訳ありません。

たくさん本を紹介してくださってありがとうございます。
早速図書館で、山下景子さんの『美人の日本語』を読みながら勉強しています。
紹介していただいた本も読んで勉強しようと思っています。

でも、やっぱり読書しながら、自然と言葉の使い方なども身に付けられるのが
一番いいですよね。
最近、時代小説にも興味を持ち始めたので、まずは入っていきやすそうな本を
探してみようと思います。

お礼日時:2007/09/18 23:43

No.1です。

ちょっとだけつけたし。

私が「みなも」という言葉を覚えたのは、今は亡き(?)チェッカーズの歌でした(笑)
つまり1980年代のJ-POPです。
    • good
    • 1

「水面」「今宵」は古風ですが、現代文でも使えますよ。


名詞ですから普通に使えば良いと思います。「水面に映る月」など。
川面(かわも)というのもありますよ。
「川面に浮かんだ葉が」云々かんぬん。

夕月夜などについては、「空の名前」を見るといいんじゃないでしょうか。
十六夜(いざよい)・・・は載ってなかったかもしれないけど、空に関する語がいろいろ出ていたと思います。
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/ …

月の呼び方はいろいろあります。
http://www4.airnet.ne.jp/mira/begin/moon_name.html

伝統色の名前も素敵です。
http://www.studio-mana.com/ippuku/dentousyoku/de …
http://www.asahi-net.or.jp/~xn6t-ogr/colors/trad …

「かさね」の色なども。
http://www.st87.com/japan/j/kasane/index.html

古語辞典を見たら面白いんじゃないかと思います。
学校で使っていたり、かつて使ったのがあれば、見てみると面白いかも。
古い現代国語辞典も、古い語が載っていて面白いんですけどね。
(自分の親が持ってるのが面白かった・・・)
広辞苑みたいなのでもいいのかな???

とりあえずネット検索で「古語辞典」とやってみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2C …



昭和前半あたりの近代現代小説もいいかもしれません。
古語まで行かないし明治時代より現代長ですが、ちょっとばかり古風な言葉遣いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

いろいろと参考になる情報やサイトのURLまで教えていただき、
ありがとうございます。

古い現代国語辞典…それは全然頭になかったです。
チェックしてみたいと思います。
昭和前半あたりの近代現代小説ですか…。
時代小説にも興味があったので、そのあたりで探してみようと思います。

お礼日時:2007/09/18 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!