
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、zero-fw190さん。
NHK高校講座の地学を、ビデオに録画しながら、視聴、受講してください。近年、全国各地に天文台ができました。大学にも、地学科のなかに惑星を研究する、天文学を研究する大学がふえてきました。古い天文学の本は、役に立たない、といわれますが、星座、パロマ山天文台の望遠鏡写真などは、古典的価値があるとおもいます。学問の進歩が、速いということは、古典的な天文学の本を、安く入手できるチャンスです。
天文雑誌や、子供向けの図鑑、百科事典も役に立ちます。
天体力学という、地味な学問もあります。物理学と数学が必要です。
NHK高校講座の理科は、全部、役に立つと思います。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
高校で地学を選択し、大学受験にも使った者です。地学の参考書は他の科目に比べて驚くほど少ないですし、なかなかいいものがありません。地学選択者は少ないので、出版される量が少なく新しい参考書も出にくいのです。No.2のmouryouさんも仰っていっらっしゃる通り、古い本はあてになりません。中高生向けの地学の参考書を書店で探して購入するのはやめたほうがいいと思います。
また、地学の中で天文学という分野はそれほど大きい割合を占めているわけでもないので、やはり天文学の本を読むのが一番でしょう。
具体的な天文学の本は最近読んでいないのでお勧めできないのが申し訳ないのですが・・・。だいぶ昔に読んだ図解雑学シリーズは初心者にも分かりやすく楽しいと思います。
あと、本でなくてもインターネットで勉強する手がありますよ。ありきたりですが、Wikipediaの天文学のページへのリンクを参考URLに載せときます。頑張ってください!
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%87% …
No.2
- 回答日時:
まず図書館に行って片っ端から天文学の本を読むのがよいでしょう。
私は写真や絵が多いものから読んでいきました。
こういった類の本が分かり易いですね。
http://www.amazon.co.jp/%E5%BE%B9%E5%BA%95%E5%9B …
気を付けなければならないのが、この世界は学説の移り変わりが激しいので、古い本は現在の学説では間違っていることが書いてあることも多いです。出来るだけ発行年が新しい本を読みましょう。
古典的な本としては
カール・セーガンの「コスモス」
アイザック・アシモフ「宇宙の秘密」などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 大学入試について 1 2022/08/02 23:03
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 高校 準拠テキストと参考書 3 2023/03/20 20:40
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報