dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
このたび、結婚をしたものです。

結婚前までは、彼女が契約しているアパートに住んでいて、住居手当も彼女の勤務先から頂いていました。

しかし、結婚をし、彼女の姓も変わり、また世帯主も必然的に私になりました(役所で住民異動の届けを提出した時)

それに伴って、不動産屋へ行き、私の名前に契約名義の変更をしなければなりません。(勤務先から、住居手当等を頂くために。)

このような場合…手数料的なものは発生するのでしょうか?

もしくは、契約者は妻で、姓だけを変更した時も手数料は発生するのでしょうか?
その場合は、世帯主を役所へ行き、妻にしなければなりませんが、実際そのような方はいらっしゃるのでしょうか?

もし、費用等発生するのであれば、今の場所も狭いし、引越しも視野に入れて考えていますが、今現在、あまりお金もありませんし、悩んでいる状況です。
ちなみに、連帯保証人は私になっております。

ご存知のかた、よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

大家してます



その物件が同居人を認めていると仮定します

 「大家次第で費用は大きく変化します」

>私の名前に契約名義の変更をしなければなりません。(勤務先から、住居手当等を頂くために。)

寛容な大家
・直接契約ならほとんど無料+新保証人
・管理会社経由なら手数料発生+再審査+新保証人

きちんと契約解除+新契約なら相当の費用が必要

>契約者は妻で、姓だけを変更した時も手数料は発生するのでしょうか?

費用は不要でしょう、同居人届けは必要でしょうね

>連帯保証人は私になっております。

話し合いの余地は充分に有るでしょう
住宅手当の事情を話し、「費用が必要なら退居」と圧力を掛ければ大丈夫でしょう...(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます!
先ほど、電話連絡があり特に費用等は発生しないそうです!
よかったです☆

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/20 08:07

本件の場合、相談者が保証人である現状契約を、契約者として改めるわけですから、新たに保証人を立てる必要があります。



奥さんの姓だけを変更するにしても、同居人であり、生計を共にするものは原則として保証人になれないので、やはり新たに保証人を立てるよう、求められるはずです。

そうなると、最低限契約書を作り直す必要がありますので、仲介業者若しくは管理会社に事務手数料的な要素の請求されるものと思われます。

多くの場合、新規契約という形にはならず、既存契約の変更という形をとる事になるでしょう。しかし、取り扱い業者、貸主の判断により、あくまでも新規扱いと、突っ張ってくる事も無いとは言えません。

これを原則として、業者にどうなるのかを確認し、納得が行かなければ転居なさるのも仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!
先ほど、電話連絡があり特に費用等は発生しないそうです!
よかったです☆

回答、ありがとうございました☆ミ

お礼日時:2007/06/20 08:09

この質問は物件を管理している業者に直接聞いてください。


業者の取扱い方によって様々です。

厳密に言えば、契約名義の変更というのは、今借りている人の契約を解除して、別の人が借りると考えれば新規契約とも言えます。
しかし同居人の名前に変更するだけであれば、実務的にそこまで大袈裟な手続をするとは限りません。

いずれにせよ連帯保証人に関しては、質問者は外れますので別途に用意する必要があるでしょうが、変更手続に関しては業者に聞かないと、どの様な内容で行うか、費用は掛かるのか、又は可か不可かも含めてここではわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
特に費用は発生しないとのことでした。
よかったです!

お礼日時:2007/06/20 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!