dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーナーから物件を仕入れる仕事があると聞きました。
具体的には、どういう仕事になるのでしょうか?
外を歩いて、または住宅情報誌を片手に電話をかけまくり、「紹介させてください」とお願いして回るのでしょうか?
どのくらい難しいお仕事なのでしょうか?

A 回答 (3件)

以前に賃貸の仲介の経験があります。



あなたが勤める企業によりけりです。
大手の賃貸不動産仲介会社なら、簡単に仲介させてくれます。
しかし、中小の仲介会社ならなかなか仲介させてくれません。
家主も信用のない会社に手数料を払い、契約を結びたくないのです。

一度、試用期間で体験する気で入社してみてはどうですか。
僕は、そんなに難しくないかと思いました。
しかし、以前は飛び込み営業の経験者ですから、あなたがどう感じるかはわかりません。
    • good
    • 0

地場で古くからやっていてオーナーの管理物件を多く(1000件以上)持っている会社では、月に1度か2度位の割でオーナーに片っ端から電話をして、所有物件の中で空いているものはないか問い合わせます。


1時間(60分)に60件ぐらいの速さでしょうか。
6時間で360件(もっと早い人もいますが、これ以上遅いと文句言われます)
5%くらいで空き物件が獲得できれば良いほうでしょう。

次に、その会社の周りにエリアを絞って賃貸マンションを歩き回り、ポストに表札がないものは空いている可能性があるので、法務局で所有者を調べそのオーナーに「うちの会社でもぜひ扱わせて欲しい」と連絡してみます。大抵は断られますが、営業トークでうちの会社なら顧客を沢山抱えているからとか、何とかうまく言って扱わせてもらう。

それから、レインズや他のネットで人気のありそうな物件を探して、法務局で所有者を探して同様のことをするとか・・・。
まだ他にもやり方はあると思いますが、そのノウハウを考えるのも仕事です。

私はやったことないのですが、傍で見ていてとても辛そうでした。
そして、経営者からは獲得数が少ないのと言われて欝になり、辞めていく人もいます。

質問者様がそういうことが好きかどうかですが、よほど度胸の据わった営業好きの方でないとお勧めしません。
    • good
    • 0

賃貸住宅を持っている大家さんを訪ね、空き物件があったら連絡してもらうように営業活動をします。



業者同士の戦いもありますので、空き物件よろしくと言うより、頻繁に大家さんを訪ね顔を売り、空いている物件を早く探す事です。


確実に大家さんを探す方法は法務局へ行って所有権を調べます。

>住宅情報誌を片手に電話をかけまくり、

空き物件を探してきて、住宅情報誌に物件を載せるのも不動産屋の仕事です。

不動産情報誌とは?
アットホームの情報誌の事?

それなら業者同士で、借り手、貸し手の情報のやり取りはあります。

>どのくらい難しいお仕事なのでしょうか?

多分質問者さんには、苦手かもしれません。
マイページを確認してそう感じました。
お礼数0件の方には、営業は大変です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!