dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
普段は立っていることの多い仕事をしているものです。
今月上旬にそこそこ重いボストンバックを肩に担いだときに少し左のおしりに違和感を感じましたがそのままほっておきました。それからも違和感は続いて、徐々に首を前屈するとおしりがしびれるようになってきたので頸椎ヘルニアかなって思いましたが手とかにしびれもないので違うと思いましたし、SLRテストとかラセーグ徴候とか自分でやってみたのですが特にヘルニアと思われる所見は出なかったのでヘルニアじゃないと思って放置してました。でもまだ症状は続いているし、最近は腰を曲げる(胸とひざをくっつけるような姿勢)で特に痛くなってきたのです。いったい何なんでしょうか?心配になって質問させていただきます。
あと自分は今27歳ですが大学時代にラグビーをしていて、以降ジムでベンチプレスやスクワット(ベンチ、スクワットともには90kgくらいを3セット)を週1回してました。なのでそういうのも影響してるのかな戸も思っています。ジムとか行かれる人で同じような経験をした方がいらっしゃったらぜひ教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

首(頚椎)の問題の可能性が高いなら、頚椎を体操しては?駄目もとでやってください。



頚椎の鍛錬強化する方法として、NHKで紹介していますので、試してガッテンNHKで検索(過去の放送分)、5月23日の警告 首の痛み総点検で効果的頚椎鍛錬法を紹介していますので、是非試してください。これは北海道の病院で実際の首(頚椎)の症状改善で採用している方法ですので、参加している患者の反応も良く、頚椎の色々な症状が改善したことを参加している患者が報告していました。

頚椎の鍛錬法としては、頚椎用枕を使用することは、回復効果のある睡眠中に安全にスムーズに行うことが出来ます。これは頚椎をシッカリと保持することで、頚椎を鍛錬・安定させます。しかも睡眠中ですので、頚椎の筋肉の緊張が弛む状態のなかで、呼吸、寝返り等で自然に、安全に行われますので、頚椎にも優しいです。頚椎が安定しますと肩コリ、手、指等のシビレも改善に寄与します。鞭打ち症のリハビリにも役立ちます。 頚椎と頚椎用枕を検索、頚椎の重要性を理解、どうして頚椎用枕が必要なのか理解できます。頚椎を安定させることは、腰痛にも大いにプラスです。睡眠中は意識が低下する為に、外からの刺激、作用に無抵抗で、カラダを守ることができない、ですが呼吸、寝返りにより行われる矯正は逆に効果のあるもとなります。

試す価値ありと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!