dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高1の女子です。
私は小さい頃から何故だか分からないのですが体力がありません。
かといって運動嫌いでもなくよく外で遊ぶ子供でした。
(中学では文化部でしたが・・・)
最近では貧血も出始め立っただけで、ふらふらするなど・・・
やはり体力は必要だ!と思い普段からの早歩きと土、日の犬の散歩での軽いランニング(1キロぐらい)をやっています。
しかし、どうしても長距離走が苦手です。
50m走は8.5前後でそんなに遅いほうではありません。
他のものも平均または平均より上で運動音痴な訳でもありません。
しかし進学校のため、部活は勉強が忙しく入れない状況です。
どうすれば体力がつくでしょうか・・・?

A 回答 (4件)

私の妻も運動は好きですが疲れやすく、


体力がついていかないようです。
早歩きと土日のランニングで十分と思います。
1年後には見違えるほど体力がついてますよ!!

どんなことにでも言えることですが、継続は力なり。
無理せず続ける事が大切ですね。

水泳もお勧めです。妻も2年ほど続けていました。
ランニングと違って足腰への負担が少なく、
心肺能力も高くなります。
水の中は非日常なので、心身もリフレッシュできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり運動好きでも疲れやすい人はいるのですね!!
私の周りには少なくて・・・
『継続は力なり』を励みに頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 14:04

電車に乗る距離を1駅短くする、自転車に乗る代わりに歩く等してみては。


土日に1キロ程度走っても効果はほとんどないです。それよりも毎日の積み重ねが大事です。歩く際には腕を振ってやや大股で早歩きで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車ではなくバス通なのでバス停の方をもう少し遠いところまで歩いてみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 14:06

ここはビリーにお世話になりましょう^^


51歳であの筋肉。
あなたは女性なので
目指せシェリーですね^^
https://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビリーさんは気になっていたのでこれを機会にもっと詳しく調べてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 14:06

体力は急にやっても簡単につくものではありません。


継続は力なりですので、長くやることが大事ですよ。
今は勉強が大事ですので、あまり時間が掛からないようにするにはやはり、30分~1時間程度でしょうね。
長距離も毎日何百キロ走る練習をするから走れるのであって、1キロ程度ではね。
何を目的にするかにもよりますが、体力を付けるにはいろいろあります。
水泳,単純に公園で走る、市町村運営のトレーニングルームに行く、武道をやるなど週一でもある程度の体力はつきます。
週一日2時間程度勉強をしなくても大丈夫です、たまには息抜きが必要ですし、それくらいの心の余裕を持つと勉強も楽になると思います。
それでは、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息抜き=運動にしてコツコツと頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!