
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答でないのですが、面白い考えと思います。
同じようなことを、直木賞作家邱永漢が自分がホストとして、お客を呼び、主に中華料理を振舞うときは、そのような観点でメニュー作りを大切にしていることを書いていました。
材料としては、豚、牛、鳥、魚というように、各料理(各皿)には出来るだけ重複しないようにする。野菜もしかり。揚げる、炒める、蒸す、(炒めてから)煮る等、いろいろな調理方法も、できれば重複しない、少なくとも連続して出さない。揚げ物の次また揚げ物でなく、もし違う仕上げの揚げ物を2皿出すとしても、その間に煮物とか炒め物とかスープといった違うものを1皿数皿はさむ。場合によっては冷たい料理(前菜が多いが)も途中で。
中国独特の香辛料や味付けも、できるだけ重ならないようにする。
このようなことをに気をつけている。中国料理は出てくる順番も大切ですから、あきさせない、あるいは日本料理の箸休めの感覚と似ている点もあるかも。そのように、材料、調理法、順番を総合的に考えて楽しんでいただくというのです。
世界3台料理のもう片方の勇、フレンチにそのようなこと考える人がいても驚きませんし、むしろなるほどなと思います。
本当に、日常によりそうものでありながら、料理って興味深いですよね!
学校で、テーブルマナーをならい、お客として食べたり、ウェイトレスとして料理を出したりしたんですよ~
その時、講師の方からルールをうかがったのですが、想い出せなくて...おそらく、ルールというよりは心がまえのようなものなのかもしれませんが(^^;
"オードブルは山海の珍味"っていうのもあった気がします。
お話それましたが、大変興味深く拝見させていただきました♪
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
そんな決まりは無いんじゃないですか?
聞いた事がありません。
組み合わせはシェフの考え方が反影されたものだという考えでは?
もっとも全ての店でそういう理由も無いですが、メニューやレシピはコックが決めるという時代でもないですしね。
どういうものが好まれるのか?
トータルでどういう構成にすることで集客力があるのか?
話題性、誰がつくっても同じに出来る、一皿の売値に対する利益はどれが最大で組み合わせが達成するのか?作業工程の時間的コスト等
より多くのお客様がきてくれてなおかつ利益が大きいもの。
ランチとかを日本は安い値段で売っていたりするけど作業の工程数は同じなので手間は高い金額のものと同じだけかかるので安いというのを実現出来る理由は他の職業より極端に低い賃金の従業員がいるということで誰かのご奉仕で成り立っていたりします。
今はよほど過去に有名になったところ以外はこのような販売戦略をやってきて非常にうまく運営出来たところだけしか残っていないのではないかと思います。
ソースと言っても中身をみれば殆どがほぼ同じ材料からできていて一部が少し違うだけです。
何処かに行き当たれば話題性という観点からはそういうルールがあるという店もあるかもしれないし、テレビなどの撮影でそういう事に話しをまとめてプロデューサーが押し付けたという可能性も強いかと思われます。
イメージにあるフルという多品種もフランスからきたというより日本からそういうのが広まったんじゃないですか?オードブルとメインで食事っていう店の方がフランスは元々多かったと思いますけど?
フランス料理のウェイターさんを育成する学校の講師の方から、お話を伺ったのですが、どうなんでしょうね??
回答ありがとうございます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 雨が降って買い物阻まれた時の状況 4 2022/07/14 10:26
- フランス語 【フランス料理】なぜフランス料理にルイ14世の時代の政治家であるコンベールの名前が多 2 2022/09/25 22:05
- フランス語 【フランス人またはフランス料理人】の現役シェフにお伺いします。 フランス料理の皿に盛り付けられた料理 1 2022/07/24 08:59
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- 料理教室 世界三大料理といえば、 フランス・フレンチフルコース、 トルコ料理、韓国宮廷料理ですが、 ただ、家庭 3 2022/06/12 12:26
- 食べ物・食材 あなたが家に常備している食材を教えてください。 13 2023/06/03 13:19
- 料理教室 包丁 中華料理は中華包丁 フランス料理は万能包丁 日本料理(懐石・割烹・寿司)はなぜ多数の包丁を使っ 1 2022/07/13 21:29
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 【調理師免許の所有者に質問です】国家資格の調理師免許の試験は日本料理についてだ 1 2022/09/24 01:36
- その他(料理・グルメ) 料理研究家と料理人 4 2022/12/15 11:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
魚料理か肉料理どっちが好きで...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
鶏胸肉の血管について
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
生スルメイカって
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
パスタ一人前って何グラム?
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
どう違うの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報