

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「B種接地」は電気設備技術基準(解釈第19-1表)で定められた、一次が高圧または特別高圧の変圧器の二次側を接地するものです。
今回の変圧器は一次が200Vなので、これには該当しません。貴方が毎回B種接地と書かれるので、既に2回指摘していますが、なぜかそれを完全に無視されていますので、ご質問にはお答え致しません。
この回答への補足
回答ありがとうございました。私は変圧器の2次側電路へ接地を取ることを全てB種接地と思っており、低圧から低圧への変圧器2次側電路の接地もB種接地と思っていました。お気に障ったようですが、ご指摘を頂き大変勉強になりました。ありがとうました。
補足日時:2007/07/14 11:40No.4
- 回答日時:
おそらくR相が不完全地絡しています。
よって異常電圧が出るとき、変圧器2次側の各分電盤の漏れ電流をクランプで測定していけばどこかで漏れ電流が数Aになる回路があると思います。
No.2
- 回答日時:
くどいようですが、「B種接地」という用語は紛らわしいので、ここでは使わないで下さい。
地絡検出のための低圧電路の接地とは目的が全く違いますので。病院の設備でしたか。病院の場合は、JIS規格(JIST1022)で工場などとは違う基準での規制があるので、未経験の私のアドバイスは単なる参考意見としてください。
地絡あるいは漏電の機器を見つけるためには、やはり変圧器で接地をしないと流れませんので、直接ではなく抵抗を介して臨時的に接地をとることが出来ませんか。(U系統のR相 V系統のN相)
このあと、各機器ごとの接地線の電流あるいは電源の零相電流を計測すれば、不良機器が判明するのではないかと思います。
以上については、他の人のご意見も伺った上で、質問者でご判断を頂きたいと思います。
今思い出しましたが、某工場で漏電警報が常時出るというので調査を依頼されたことがありました。このときの原因は、輸入の機械装置の電源入力回路にノイズキラーがあって、各相からコンデンサで接地されており、電源がS相接地だったので、R相とT相だけに電流が流れていたためでした。類似のことがあるかもしれませんので、こういうことも調査の項目にお加え下さい。
この回答への補足
返事が遅くなりまして申し訳ありません。回答有り難うございました。B種接地に抵抗を介するとは「なるほど!!」と思いました。回答の中で(U系統のR相 V系統のN相)とありますが、U系統・V系統の各N相ではないのでしょうか?またB種接地に抵抗を介場合活線状態では危険でしょうか?
補足日時:2007/07/13 12:07
No.1
- 回答日時:
U系統、V系統とも変圧器のところでは接地されていないとのことですから、示された対地電圧を見る限り、U系統、V系統とも負荷の何処かで地絡の疑いがあります。
(1)U系統のR相が3V → R相で地絡?
(2)V系統のN相が0V → N相で地絡?
確認の仕方
(1)まず完全に無負荷にして、各相の対地電圧を測る。
(2)負荷を順番に投入しながら、各相の対地電圧を測る。
こういうデータから何かがつかめると思います。
なお、この変圧器は一次が低圧なので、「B種接地」は無関係です。B種接地は一次が高圧の場合の接地です。
この回答への補足
早期回答ありがとうございます。U系統の異常電圧は常時出ておらず、出る日と出ない日があります。約1ヶ月前に発見後、毎日電圧を測定しているのですが全く異常電圧が出る時間帯、出る日にち(曜日を含む)のパターンが掴めません。何かの機器が絶縁不良若しくは誤結線していると思いますが、各幹線の漏洩電流も測定してもB種接地が接続されていないせいかどれも低い数値です。(60Hz測定で数十mA)出来れば私も電源を落として調査を行いたいのですがOP室・ICU・検体検査など重要な場所に送っていてなかなかすぐに電源を落とすことが出来ないのが現状です。電源を落とさずに発見できる方法はないでしょうか。教えて下さい。
補足日時:2007/07/11 07:28お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 電気工事士 【専門的な公称耐圧試験電圧】6.6kV系統の公称耐圧試験電圧は6900Vである。 な 2 2023/08/15 13:21
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 環境・エネルギー資源 PVのパワコンと電圧上昇について 電線に逆潮流が流れることで電圧上昇するのは分かるのですが、そもそも 2 2022/06/14 15:05
- 電気工事士 高圧受電の漏電測定 1 2022/06/01 21:02
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
スコット変圧器の接地について質問です
環境・エネルギー資源
-
データーセンターにおけるスコットトランスの中性線接地の必要性について
環境・エネルギー資源
-
-
4
変圧器の2次側回路の接地について
工学
-
5
単相3線式回路の対地電圧の異常について
環境・エネルギー資源
-
6
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
7
三相200v交流の相間電圧と対地電圧について
環境・エネルギー資源
-
8
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
9
スコットトランスの構成について 1次側を三相3線200v75Aでスコットトランスが20kVAのものを
物理学
-
10
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
11
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
13
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
14
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
15
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
16
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
17
B種接地とA-D種接地の間に発生する電圧について
環境・エネルギー資源
-
18
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
19
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
20
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報