
I like the girl the better for her modesty.
のような文は、もともと「好き」なのに、さらに「控えめである分だけ」+αがついた感じになるという感じで理解しています。
また、Bill said that he loved her none the less for her faults.
という文も、もともと「好き」だが「彼女に欠点がある分だけ好きでなくなる」(the less)をnoneで否定しているので、結局「欠点があってもやはり好き」であると理解していますが、
She looks none the more beautiful for her new dress.
(彼女は新しいドレスを着てもちっとも美しく見えない)
のような文は、まぁ訳してみると不自然ですが、もともと
「彼女は美しい}という前提で、「新しいドレスを着てもその分だけさらに美しく見えることはない」という感じで、元の美しさまで否定されている…というか、最初から前提が低レベルであるという感じの訳になっているのがよくわからないのです。
同様に、
He worked none the harder because he become father.
(彼は父親になっても相変わらず、一生懸命には働かなかった)
のような文も、「彼は、父親になったが、その分だけさらに一生懸命なかった」で、つまりは、比較級によって意味される「差」がない「er」が
ないのはわかるんですが元々が一生懸命ではないという感じが含まれているのがわかりません。
noやnoneなどの強い否定語を理解していないからなんだろうと思っていますが、わかっている方どうか教えてください。お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
He worked none the harder because he become father.
(彼は父親になっても相変わらず、一生懸命には働かなかった)
この英文は意味をなしません。日本語の訳と不一致のようです。
もしテキストにこう書いてあったのなら、そのテキストは不適切なので別のものを選びましょう。
回答ありがとうございます。
He worked none the harder because he become father.
(彼は父親になっても相変わらず、一生懸命には働かなかった)
の訳が書いているのは有名な文法書なんですよね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
5/12のご質問ではお返事を有難うございました。ご質問1:
<She looks none the more beautiful for her new dress.
元の美しさまで否定されている…というか、最初から前提が低レベルであるという感じの訳になっているのがよくわからないのです。>
1.この英文の主文は否定文なのです。つまり、「彼女がもともと美しくない」という否定文が基本にあります。
2.この英文では、「彼女が新しいドレスをきたからといって、それだけより美しく見える、ということはない」と言っています。つまり、「新しいドレスを着る」ことが、「より美しくなる」という、比較級moreによって表される「プラスの差」をもたらすことさえない、と言っているのです。
3.簡単に言えば、ある付加的な理由が「プラスの効果」さえもたらさない、と言っているのです。例文をわかり易く解釈すると、
「彼女は元々美しくない。新しいドレスを着たからといって、さらに美しくはならない。つまり、ドレスで美にプラス効果をもたらすわけではない、もともと本人が美しくないのだから。」
ご質問2:
<He worked none the harder because he became father.
元々が一生懸命ではないという感じが含まれているのがわかりません。>
上記と同じ説明です。
1.この英文の主文は否定文なのです。つまり、「彼がもともと働き者ではない」という否定文が基本にあります。
2.この英文では、「彼が父親になったからといって、それだけより一生懸命働く、ということはない」と言っています。つまり、「父親になる」ことが、「より一生懸命働く」という、比較級harderによって表される「プラスの差」をもたらすことさえない、と言っているのです。
3.簡単に言えば、ある付加的な理由が「プラスの効果」さえもたらさない、と言っているのです。例文をわかり易く解釈すると、
「彼は元々働き者ではない。父親になったからといって、それ以上熱心には働かない。つまり、父親であろうがなかろうが、仕事嫌いが直るわけではない、本人はもともと働き者ではないなのだから。」
以上ご参考までに。
回答ありがとうございます。
すみません。ちょっとよくわかりませんでした。
>1.この英文の主文は否定文なのです。つまり、「彼がもともと働き者ではない」という否定文が基本にあります。
このあたりがよくわからないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 このHowの使っている意味と答え方を教えてください。 2 2022/10/29 11:34
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 英文法でこのasの意味 6 2022/10/22 00:20
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 中学校 Where did Judy and Emi see Judy’s friend in Americ 0 2023/01/29 21:55
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
maybeを文尾に置くこと。
-
noだからorなんでしょうか?
-
Sent!の省略前の文とそう判断し...
-
文の構成を教えて下さい。
-
how i wonder what you are!のh...
-
No の後の文章は否定文?
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
英語「〜など」「〜や…」文と文...
-
英語の問題です。 Their boat w...
-
英文の最後のnotについて
-
先日英語の勉強を始め参考書に ...
-
Jim opend the draxer and took...
-
I was wondering if there were...
-
「 S V the longer S V 」...
-
①I don't think this movie wou...
-
対話文の問題
-
提示文の構造について
-
英語の質問です。 彼がいつ戻っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
maybeを文尾に置くこと。
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
fewer か less
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
下の現在完了形の文の( )の語を...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
noだからorなんでしょうか?
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
「~でも」(~で)「~さえ」...
-
疑問文について
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
It is certain that S+過去形+...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
ある英文の to のはたらき
-
ラテン語での書き方
おすすめ情報