dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新薬モニター本当にあんなに報酬貰えるなら皆やると思うんです。
でもあんまりメジャーじゃないですよね?
それは求人雑誌に載ってないからですか?
でもパソコンさえあれば簡単に見つけられますよね?

何で爆発的に人気が出ないのか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

治験の経験者です。

確かにいいお金になりましたねぇ。

ただみなさん誤解してますが、誰でもできるわけではないんですよ。
当然ですが風邪薬の新薬なら、風邪をひいている人、
ガンならガン患者、腰痛なら腰痛の人、水虫なら水虫の人。
その病気にかかっている人しかモニターになれない、
つまり病人しかできないということです。
そして他の病気にかかっていない人。治験に耐えうる健康状態の人。
変な例えですが、「健康な病人」しかできないのです。
その上、10代何人、20代何人・・・・60代何人と、
年齢幅と人数が決まっている場合があります。
本当に病気にかかっていたら、「新薬モニターになろう」とは思わず
「病院に行こう」とたいがいの人は思うでしょうね。
例え「風邪をひいたから風邪薬の新薬のモニターになろう」と思う人がいたとしても
そんな都合よくその時に風邪薬の治験をやっているとはかぎりません。
その上ただ単にその病気にかかっているというだけではモニターになれません。
細かく症状など調べられた上でモニターに選ばれるのです。
一つでもチェック項目から外れたらモニターにはなれません。
意外と誰でもできるわけではないんですよ。

私の場合花粉症の薬でしたが、どれだけアレルギー度数があるか、
どれだけ症状が強いか、どの花粉にアレルギー反応があるかなど徹底的に調べられました。
アレルギー度数が高くても、症状があまりでなければモニターになれません。

それに薬といってもいろんな薬があります。私は治験会社から、
「また新薬の治験があるので、モニター紹介してください。」
と言われたのですが、その新薬とは
若年性脱毛症の新薬(つまり若ハゲの薬)と尿漏れの新薬。
さすがに無礼な私も若ハゲで悩んでいる若い男性に
「ちょっと、いい話があるんだけど・・・。」なんて言えないですよ(笑)。
尿漏れで悩んでる人をどうやって探せばいいのやら・・・。

それに若ハゲといっても、ハゲのタイプまで決まってました(苦笑)。
年齢は何歳~何歳までで、病気や薬、怪我などでハゲたのでなく、自然にハゲた人。
おでこから禿げ上がっている人はダメで、てっぺんから河童のようにハゲてる人って決まってました。
ハゲ具合(?)も、頭髪が薄いというレベルでなく、完全なるハゲでないとダメ。
治験が始まったらまず髪を指定された長さまで切らなければならない。
(生え具合を見るため)
多分尿漏れも、1日何回、どれくらい尿が漏れるか、そしてどんなときに漏れるか・・・
など事細かに聞かれると思います。

危険だから嫌という人もいるでしょうが、
危険とは別の理由で抵抗がある人もいると思います。
あんまりすすんで若ハゲや尿漏れの治験をしたい人はいないと思います。
若ハゲは見た目でわかりますが、尿漏れを自己申告する人はあまりいないのでは?
そして検査がきびしくて、誰もが該当するわけではないんです。

あと他の方もおっしゃってますが、決まった時間に薬を飲み、
決まった時間にアンケートに答え、決まったに日時に指定された病院に検査に行かなければならない。
一回でも決まった時間にできなければそこで終了。
学生ならともかく、仕事を持っている人は結構むずかしいですよ。
薬を決まった時間に飲むことができても、
決まった日時に指定された病院に行くのは大変ですから。

新薬モニター=誰でもできると考えてらっしゃるから
なぜメジャーにならないのか不思議に思うのです。
意外と誰でもできるわけじゃないということを理解すれば
メジャーにならない理由もわかると思います。

ただ多少危険があってもいいお金になるのでやりたいという人はいっぱいいるようです。
しかし治験会社の人は
「登録者はいっぱい来ても、該当者が少ない・・・。」とこぼしていました。
治験会社も命に関わることなので、誰にでもやらせるというわけではないのです。
    • good
    • 10

>新薬モニター本当にあんなに報酬貰えるなら皆やると思うんです。



思わないですね

思わぬ副作用の可能性があるから野人体実験でしょう

昔「売血」が有りましたね、自分の血液を売る

戦後は結構なお金になったのでしょうがみんながみんなやりたいとは思わないでしょう

貧乏人にとっての10万円と金持ちにとっての10万円は異なるでしょう

私は金持ちでもありませんが10万円/1回でも嫌ですね

体調が崩れれば本来の収入に影響します

時限爆弾のように後から響いてくる可能性も有るでしょう

私の若いときは医大の「死体処理」のアルバイトが高給でしたが、爆発的人気にはならなかったようです
    • good
    • 6

新薬モニターでそんないいお金貰えます? 新薬なら一応人体治験も終わり安全性は確かめられています.健常者であればやられたらと思います.


治験のバイトなら動物実験で安全性は確かめられ,人に与えても先ず安全であろうと,それを確かめる試験ですから,それなりの報酬は貰えます.その間は医師がきちんと診てくれています.何か有ればメーカーが全責任を持って対応してくれます.
健常人でなければ出来ません. 学生さんは結構不規則な食事等しているから血液で振り落とされる人多いです.
    • good
    • 4

命をかけてまでやろうと思う人が少ないからではないでしょうか?


本当かどうかはわかりませんが、被験者100%重篤な副作用が出た例もあったとか。
    • good
    • 5

実は私も登録しています。


でも、一度もやったことがありません。
なぜなら、けっこう面倒だからです。
決まった日時に、何度も医者に出向いて、検査をしなくてはいけません。
とりあえず、私はそういうのが面倒だったり、日が合わなかったりで、結局やりませんでした。
お医者さんもなんとなく嫌いですし…。
普通に毎日仕事してお給料貰うのが、結局は気楽でいいです。

あとは、結局は定期的に収入が得られるわけじゃない、ということもあるし、
まだ売り出されてない薬を飲む、ということに抵抗があるということもありますよね。

金さえ出せばみんなやる、ってわけでもないんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 4

物によっては危険ですし(薬の効用は教えてもらえないことが多いらしいです)。


時間拘束は長いし
たとえば、水虫の塗り薬を飲む治験とかもあるらしいですよ。

ちなみに、10代、20代は治験者が集まりやすいため募集は少ないらしいです。30代男性が少ないらしいですね
    • good
    • 3

悪く言うと、人体実験ですから、万一、体調を崩すことも考えると、金額だけではなんともいえないでしょう。



それに、時間を拘束されたりしますよね(入院しなければならないものもあります)。
    • good
    • 1

実験ですからねぇ・・・。


リスクが高いから人気がないのでは?
私もやりたいとは思いません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事