dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

司法試験には年齢制限がなく、何歳になっても受けられると聞きました。
(1)司法修習を終え、弁護士になるなら、それこそ年齢は関係ないと思いますが、検察官や裁判官になる場合は、事実上、年齢による制限があるのでしょうか?
(2)また、根本的な質問で恐縮なのですが、司法修習の成績が優秀な人が検察官や裁判官になれると聞いたのですが、この場合の成績優秀者とはどの程度のレヴェルなのでしょうか?(たとえば上位何名まで・・・という感じの決め方なのでしょうか?)

何かご存知のことがあれば、ご教授願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

例外的な事例だと思いますが、40歳を過ぎて検事任官する人も実在するようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

40歳を過ぎても、優秀であれば可能性があるということでしょうか。貴重なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 23:06

(1)あります。

言ってみれば、サラリーマンですから
(2)上位1~2割ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(1)についてですが、具体的な年齢の上限の目安は分かりますでしょうか?

お礼日時:2007/07/24 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!