dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は現在工学部で医用工学を勉強している1年です。
これから夏休みに入るし、これを機に何か資格の勉強をしようと
思っています。
理系の学生がとっておいたほうが良い資格や、おすすめの資格などが
ありましたらぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんわ。


私は大学で機械を専攻していましたが、現在は半導体業界で設計開発をしています。
さて、資格の話ですが、あなたが将来何を仕事にしていきたいか?
ということで変わってくるのではないでしょうか?
私の考えですが、大学とは自分の興味のあることを学ぶ場所であり、資格を取る場所としてはあまり適していません。
資格を取るためであれば専門学校などに行った方が有効です。
たとえば経営学部に行った人が必ずしも会社の経営をするわけではないし、法学部に行く人が必ずしも弁護士になるわけではないですよね?
自分も機械専攻でしたが半導体業界です。
まだ、どんな業種がいいか決まっていないのでしたら、何でもよいので何かとってみましょう。
自分の場合は夏休みに大学で集中的に資格取得の講座をしてました。
そこで、機械加工の資格を取得しましたよ。
確かに仕事では使いませんが、就職するときに履歴書に運転免許所だけでは寂しいし、直接関係の無い資格でも自分の身になるし、就職の時に大学で遊んでばかりではなく、資格試験も受けたりしてがんばっていたことをアピールできますよ!!
がんばってくださいね!!
    • good
    • 0

英語、またはその他の外国語。


文献を読んだり、留学する時に必要。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!