dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

163cm50キロの女です。

もともと下半身が非常にむくみやすいというのもあるのですが、
生理中は特に足がぱんぱんにむくんで、痛いくらいになります。
体重も2キロ前後増加して、
生理が終わると元に戻ります。

調べたところ、「水分が排出されにくい」せいのようですが、
水分をあまりとらないようにすればむくまないのでしょうか??
今までは体から血液が出る=いつもより水分をとらねば、
と考えていましたが、足が痛くて痛くて・・・。

生理中の水分摂取について、
また
むくみ解消(きゅうりやりんごなどを食べるようにしていますが、サプリは飲んでいません。)などのアドバイス、
よろしければお願いします。

A 回答 (2件)

私もほぼ同じ体型です。

下半身は太くないのですが、むくんだときにはひざや足首が太くなるタイプです。また、体重が増えて生理後に元に戻るというのも同じです。私が実践して効果があったと思われる方法を書きますね。ご参考にしていただければ幸いです。

●水分摂取について
もともと水分を多く摂られるほうですか?のどが渇くのであれば摂ったほうがいいですし、とくに渇きを覚えないのであれば生理中だからといって無理に摂らなくてもいいと思います。私は始まる直前まではがぶ飲みするのですが、始まってからはあまりのどが渇かなくなるタイプです。ebi-huryaさんはどうですか?

●むくみ解消について
足裏(指からかかと)~足の甲(指から足首)~足首(かかとからくるぶし)~ふくらはぎ(足首からひざ裏)~ひざ裏とマッサージをしています。コツは、オイルなどをつけてさするように行うことと、方向を守ることです。リンパマッサージの本などに詳しいと思いますが、水分や疲れによるむくみはかなり改善されます。ひざ裏は大変重要な箇所らしいので力まかせにごしごししないほうが良いようです。

また、重だるいときには寝る前に次のような体操をしています。
1.ベッドのうえで仰向けになり、両手両足を体に対して垂直に掲げる
2.その状態のまま、両手両足をぶらぶらと揺する(30秒~1分程度)
この体操は、モデルの宇佐美恵子さんが実践されている体操だそうです。普段のむくみ解消にも良いようです。

面倒くさいときには、足裏に「樹液シート」を貼って寝ます。これは効果がある人とそうでない人がいるようです。私にはとても効果的らしく、貼って寝ると深い眠りにつけます。足枕なども良いですよ。タオルを折って、仰向けに寝たときに心臓の位置より足首が高くなるようにすれば良いです。ただし、腰痛をお持ちの場合は悪化する可能性がありますので、腰に負担がかからないように工夫をしてみて下さい。

個人的には、生理中に太るタイプは外側から力を加えるほうが効くと思います。どうぞ試してみて下さいね。
    • good
    • 0

こちらをご参考に。


http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeu …

http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeu …

http://www.aromasmile.com/mukumi.html

むくみを予防するためには、水分や塩分を控えたり、スポーツや軽い体操などで汗をかくのも良いですよ☆
でも、水分は大切ですからある程度は摂取して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!