dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

43歳 女です。
週2回はスポーツジムで1時間の筋トレと1時間のウォーキングとエアロバイクをしています。初めてから1年3ヶ月になりました。

ジムに行かない日は毎日午後8時から30~40分、屋外を歩いています。

週2回のスポーツジムだけの時より
毎日歩きだしてからの方が足がむくむようになったんですがどうしてでしょう?
水分は毎日十分摂っているつもりです。

単純に回数を増やしたから水分不足なのか
筋肉の疲労(?)なのか
他になにかあるのか

分かる範囲でかまいませんのでご意見をお願いします。

A 回答 (2件)

脚の水分(リンパ・血液)は下から上に上るために【筋ポンプ】作用を利用します。



脚は第二の心臓といわれるゆえんです。

心臓と同様に、脚の筋肉を動かして、伸縮させるときにぎゅーっとなることを利用して、自分自身の「水分の移動」をしたから上へと運ぶ。
この際、上に運んだ水分が下に下りないように、弁がある。
言ってみれば、一こま一こまを上に運び、下に下りないようにする。

むくんでいると気がついたのはいつでしょう?
押してみて、へこみますか?
それとも、なんとなくでしょうか?
それ以前にむくみのチェックをされたことは?

だれでも、夕方になると、下肢がむくみがちです。
コレはそれだけ重力がすごいということ。
動き続けていないということ。
無重力空間に行くと、逆にいつものように【降りない】ので顔がむくみます。

さらに、ある意味、重力に対して、たてになる姿勢で生活するとこの水分の分布が普通で、就寝時に水平になって、全身に満遍なく水分が行き渡っているのが下に「普通にさがる」という下肢に対してストックとなって心臓の負担を軽減するという働きもある。
だから、第二の心臓を動かして、余分に下にたまった分は脚が動かして上に運ばなくてはならない。

おそらく、「むくんだと判断」されるには、より、むくんではいない状態を見たからむくんだように見えたのではないかとおもわれます。

私も日々5-15kぐらいを走りますが、走った後と、
仕事帰りの脚は違います。
むくんでいるといえば、むくんでいる、何より、ソックスのゴムの後がくっきりですから。

加えるなら、水分として余分なミネラルを取っている可能性、塩分を取っている可能性はないでしょうか?
塩分、ミネラル(鉱物)はイオンとして水を抱きこむ性質がありますので余分に抱えると、体の水分量が増加します。
腎機能に問題があると、ろ過される効率が悪いのでむくむ。

歩くというのは、また違った、方向からですが、
「カンゾウ・甘草・ココリス」などといずれかきさいされている
漢方、一般薬、サプリ、あるいは、ハーブティーなどを常用されているとむくみやすいです。
一度、これらも、むくみがあるようなら、摂取量が過量ですので、
チェックされたほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
医者に相談、血液検査をしてきました。

押してもへこみません。
ただの筋肉疲労と歩き過ぎだと言われました。

歩くのなら20分くらいに、歩く前後のストレッチを入念にといわれたので
時間と歩き方を変えてみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/12 20:39

質問の回答にはなってませんが・・・。


最近TV放送で「むくみの原因と解消法」を特集した番組がありましたのでそのサイト貼り付けておきます。
その番組では原因は<足の「静脈の異常」によっても引き起こされている>ここから切り込んでます。
参考にはなると思います。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070 …

>筋肉の疲労(?)なのか
遠からずこれも一因になっている・・・かも?

また某サイトには以下のような記載がありました。
病気などが原因の場合
肝臓病、妊娠中毒、腎臓病、心臓病、血管やリンパ管の障害、脚気、貧血などで、むくみは起きます
病気以外で、体にむくみが起きるという事は、体内水分のコントロールがうまくできていないのが原因。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気になったので医者で血液検査をしてきました。

単なる筋肉疲労だったみたいです。
血液にはまったく問題なかったです。

お礼日時:2007/06/12 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!