dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目上の人に手紙やメイルを書き、
そこまで重要な内容でもない(近況伺いや時候の挨拶など)ため
「読み流してくださいね」「返事はいりません」「読み捨ててください」というようなニュアンスでしめくくりたいんですが、
そういうときに使う敬語(熟語だったような)がどうも思い出せません。以前、先輩が使っていてかっこいいなぁと思ったんですが・・・。
なんか「捨」という漢字が入った熟語だった気がするんですが
ご存知の方教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

結論から言えば、そのような語句は入れないほうが良いと思います。


以前は、「ご返信はご無用に願います」みたいな表現がよく使われていました。これは「わざわざ返事をくださるには及ばない」という「相手に対する気遣い」なのですが、うっかりすると「返事は欲しくない」という拒絶の感じがします。返事を書くかどうかは、相手にお任せするのが近代的なエチケットと思います。
なお、事務書簡では「ご回答は不要」のようなハッキリした意思表示があるほうが、お互いに好都合でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。拒絶ととられる可能性もありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/02 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています