dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場での大勢によるいじめの為、苦しくなって会社にいけなくなってしまいました。。

業務委託で、委託先に常駐をしているという状態で、何の研修もなく常駐先に送り込まれ、何とか試行錯誤でやってきたのですが、「帰れ!」「キモイ!」「嫌い!」「あの人は病気で、この業界を消えてく人間だから…(上司談)」などの心ない発言が続き、どんどん会社にいくことが苦しくなってしまいました。

仕事を続けられるような状況・体調ではなくなってしまったので、退職届けを送り、会社を退職するとともに、ストレスケアの病院に入院しようと思っています。

退職届けは、知人から、内容証明郵便で司法書士さんに書いてもらって出すとよい、と聞きました。
こういった場合、どの司法書士の方にお願いしたらよいのでしょう?
お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

労働基準局にいっても何の役にもたちません。

会社に労働組合がなければ、個人でも入れる労働組合(なんとかユニオン)にいって相談しましょう。司法書士にたのむよりよほど安く親身に相談に乗ってくれます。そうして団体交渉して、あなたの地位を認めさせましょう。退職願は絶対書いては駄目です。県庁の労働局にいって、あっせんを申し出ましょう。無料です。そうして、あなたの会社での地位を確立させた上で、休職なり、退職をしましょう。そうすれば、金銭的にあなたが受け取る額は大きくなります。最終的には労働裁判という方法もあります。いつ退職してもいいという気持ちがあれば大丈夫です。うまくすれば300万円ぐらい貰えます。とにかく大きい本屋さんにいって勉強してください。労働者は甘く見られていますが、法律的にはかなり守られています。それを十二分にりようしましょう。退職はそれからでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人でも入れる労働組合にいって相談をしていくことにしました。
何とか生活できそうです。。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 11:11

傷つくような言葉を言われるのであれば、姑息なやり方かもしれませんが、録音しておくのも一つの方法です。

相手側はかならず、「そんなことは言っていない。」と反論しますからね。

退職届を出して(郵送または直接)、そのまま新規一転、別な会社で勤務するのも良いかもしれません。
しかし傷つくような言葉を言われ、精神的にダメージを受け、かつ退職を強要されたことに対して、納得できず、何らかの補償を求めるのであれば、労働局(国の役所)の「あっせん」という制度を利用する方法もあります。最寄りの監督署で電話をかけ、相談したら良いかと思います。申し立ての方法をアドバイスしてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうか。録音しておけばよかったのですね。。
今は労働組合に相談して、一緒に対策を考えています。

斡旋は自分と会社と労働局の三者による調停なので、会社の方と顔を合わせるのが今だ苦痛で悩んでおります。。

退職届けはまだ出していません。
傷病手当でギリギリではありますが、しばらく生活できそうなので。。

今後のことは労働組合とともに結論をだせればと思います。
いろいろありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 11:14

退職届なら「内容証明郵便」にせずに直接会社に届ければすむことです。


「内容証明郵便」を誤解しておられるようですね。
郵便物の内容を郵便局長が証明してくれるのであってその郵便物が相手を拘束するものではありません。
配達証明も付けておけば「受け取っていない」とは言えないのが強みではありますがそれ以上のものではありません。
司法書士に代書をして貰ったからといって特別な効力はありません。
なので自分で書いて直接手渡せばいいのです。
金と時間の無駄です。

会社に対する不満などであなたが自分の正当性を主張できるのなら労働基準監督署に訴えればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

内容証明郵便・退職届けはとりあえず保留し、
病気の治療を優先するとともに、労働組合に相談しました。

一緒に対策を考えていただけるので大変心強いです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!