dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今原付の免許を持っており、自動車免許を新たに取得したいと考えています。
この場合視力検査などの適性試験を再び受けなくてはなりませんか?
視力の著しい低下で左眼の視力が0.1未満で矯正不可のため不安に思っています。
また、受ける場合に左眼が見えなくても右だけで0.5以上あれば良いのでしょうか?
以上詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

必要視力は他の回答の通りですが、これは、裸眼視力である必要はなく、矯正視力(眼鏡をした場合の視力)で構いません。



眼鏡をした場合の視力で基準をクリア出来ていれば、適性検査(視力検査)に合格します。但し、この場合は免許証の条件欄に「眼鏡等」と記載され、運転時は必ず眼鏡(コンタクトも可)をしなくてはなりません。

限定条件に「眼鏡等」と記載された免許では、眼鏡無しでの運転は「免許条件違反・2点加点・反則金7000円」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超強度のコンタクトとメガネを作って乗り切ろうかと思います。
違反内容まで親切にありがとうございます。
僕がメガネかけずに自動車に乗ったら走る凶器でしょうね・・・汗
自動車免許を取って安全運転でドライブを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 02:29

原付免許の場合は何も持っていないのと同じような扱いです。


メリットは住民票を用意する必要がない程度のものです。
普通免許でも二輪免許でも適性検査を受ける必要があります。

これから普通免許を取りたいというのなら試験場の前に教習所で検査することになると思います。
入所時に視力について相談してみてください。

経験からのアドバイスですがコンタクトレンズを使用するとなかなか合格しませんよ。
普通に歩く分には問題ないのですが車体を寄せたりする時には正確な幅がつかみにくいのです。
教習や試験には不利になりますのでコンタクトレンズではなく眼鏡を使用することを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり原付の免許というのはその程度の扱いなのですね。
#2のshoubokuさんによると視野が150度以上必要ということなので、適正検査をするときはコンタクトにしようかと思います。
アドバイスを参考に教習の際にはメガネにします。
親切に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 02:27

こんにちは


>視力検査などの適性試験を再び受けなくてはなりませんか?
そうです。適性試験は必ず受けます。また、視力も0.5以上の原付とは違います。

第1種普通自動車運転免許と考えてお答えします。
視力のほうは両眼で0.7以上になります。しかし、片眼が0.3に満たない場合は見える方の視力が0.7以上、視野が150度以上になります。
>受ける場合に左眼が見えなくても右だけで0.5以上あれば良いのでしょうか?
ozz-oxy574さんの場合は右目で0.7以上、視野が150度以上になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい合格基準大変参考になりました。
右目で0.7以上、視野が150度以上だと超強度のコンタクトレンズでなんとか出来るかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 02:22

適正試験はそのつど受けさせられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり毎回必要なんですね。
どうにか乗り切りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!