dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の方のオーストラリア大学院留学について教えてください。

オーストラリアの大学院は社会人の方が院生として学生になり学んでいるそうですが、日本で就職して、休みを取り、何年か大学院に通い修士学を得るという事はできるのでしょうか?どのようにして大学院に通っているのでしょうか?

経験者の方、この事についてご存知の方、返信どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

働きながら学校に通う人もいれば、アルバイトだけで学業に専念する人もいます。


講義よりも自分の研究のレポートを書く作業のほうが多いようなので、昼間は会社で働き、夜間に研究するという人を自分の周りでは見受けます。

自分も大学院には興味があるのですが、授業料が高いことと、二束の草鞋は自分には無理そうなので、申し込む勇気がありません。

オーストラリアの大学院に入学するには、基本的には日本の4年生の大学を卒業していて、英語力を証明すれば入学可能です。(入学に際しての資格は大学によって異なりますので注意してください。)
英語力は、文系が理系かなどの学部によって異なりますが、IELTS 6.5程度は必要だと思います。(かなり難しいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信どうもありがとう御座います^^

>働きながら学校に通う人もいれば、アルバイトだけで学業に専念する人もいます。
アルバイトをしながらの人は知っているのですが、働きながらという事は現地で就職して昼間は働き、大学院で夜間に勉強するという事なのでしょうか?

ご意見いただけたので嬉しく思います。本当にどうもありがとう御座いました^^

お礼日時:2007/08/18 03:26

オーストラリアに留学経験があるわけではありませんが。



質問の意味が良くわかりませんが、オーストラリアの制度の事を聞いているのですか?

別にオーストラリアに限らず、どこの国でも(日本でも)社会人から大学院に戻ること自体は別に珍しいことではありません。むしろ、大学院の場合は(専攻にも寄りますが)、入学に社会経験やキャリアが入学の条件になることもありますので、むしろ社会人経験者が優遇される場合が多いです。

ただし、日本の企業で働いている場合は、個人的に海外の大学院に留学したかったら会社を退職していくことになるでしょう(休職して留学OKなどという寛容な会社はおそらくないのでは?)。

会社のお金で海外のMBAなどへ留学をさせてもらえる社費留学制度を持っている企業でしたら、社員のまま大学院に行くことになります(むしろ帰国してから何年間かは退職・転職できない)。

質問の意味が「オーストラリアの大学院に行くにはどうしたらいいのか?」という意味でしたら、以下のサイトをご覧ください。
http://www.study.australia.or.jp/university.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信どうもありがとう御座います、質問が分かりづらかったようでごめんなさい。参照まで示してくださりありがとう御座いました^^

社会人の人が大学院で学んでいるのは知っていたのですが、会社を辞めて留学しているのか、それとも会社が、または本人が望んで休暇をとり、研修のために大学院へその人を送り出しているのかなど、どのようにして大学院へ社会人の人が留学できているのかが知りたかったのです。

返信の内容はとても参考になりました、本当にどうもありがとうございました^^

お礼日時:2007/08/16 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!