dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日、比較的大きな病院の皮膚科に行き診察後、次の診察の予約を2ヵ月後にとりました。
それから1ヵ月後、その病院の皮膚科受付から急に電話があり、「○○病院ですが山田太郎(仮名)でしょうか?来月の○日に予約されてますよね?
この日、先生がお休みになりましたので、×日でよろしいでしょうか?」と聞かれました。

私は「ちょっと・・今はまだ分かりません。」と言うと、
その受付は「本人ですよね?いやだからね・・・」と言い、
私は受付の方がしょべられている途中でしたが、「はい、そうですが、まだ1ヶ月先でございますので、まだどうなるのか×日と指定されなしても分かりません。」と答えました。
それに対して受付の方は、「では分かりましたら、お電話ください。」と言い、私も「分かりました。」と言い電話の受話器を置きました。

私は、忙しい仕事の関係上、お客さん、上司、同僚に無理を言って、別の日に病院の予約を取りました。

それから、その予約した日に病院に行き、仲のよい看護婦さんと少しの間、談笑していますと、なんと実ははじめに予約を取った日に先生は休んでいなかったのです。
どうも日程・予約の管理を任されている受付が勝手に他のお客さんを優先させるため、先生が休みになったと私に言って欺網し、錯誤に陥らせ、予約を操作したのでした。

私も実損害は生じてはいませんが、その勝手な受付のために、顧客である銀行、上司、同僚に無理を言って迷惑をかけたことがとても悔しくなりました・・・。
別段、実損害が生じていませんので、訴えたりするには至りませんが(非常に悔しくはありますが)、このようなことを是正してもらいたく、
このような受付、ひいては病院を監督指導する機関、または方法(大人げないですが、ぎゃふんと言わせてやりたいです)がありましたら、お教えください。

長文の上、読みにくいですがよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.2です。



>医療指導課の指示に従って、私自身が病院に対して文書を提出するということでしょうか?

当該医療機関についてこういう事実があるので適切な指導をしてほしい旨、質問者さんが都道府県の医療指導課等に文書で要望することになると思うのですが、その際に、どのように書いたらよいかアドバイスを求められたらという意味で書きました。わかりにくい文章でした。申し訳ありません。

>事後の結果、経緯を報告していただけるものなのでしょうか?

当該医療機関に対して指導等が行なわれたか、また、行なわれなかった場合にはその理由等について、文書での回答を、やはり文書のかたちで請求されたほうがよいかと考えます。電話では、きちんと残らないような気がします。

都道府県によって、考え方、対応は少しずつ異なります。ここに書いたのは、あくまで私が勤務している県の場合ですので、ご了承ください。

何かと難しい問題があるかと思いますが、ご健闘をお祈り申し上げます。
    • good
    • 1

以前、医療指導等の仕事をしていたことのある役人です。



>なぜメールや電話ではなく、手紙のほうが実益があるのでしょうか?

保健所も行政機関ですから、あるいは、文書主義をとってるのではないでしょうか。
保健所で埒があかなければ、都道府県の医療指導課等に電話で相談し、その指示に従って文書を提出するということも考えられると思います。

ただし、それで是正されるかどうかはわかりません。
今後は利用しないことが肝要のような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>保健所で埒があかなければ、都道府県の医療指導課等に電話で相談し、その指示に従って文書を提出するということも考えられると思います。

医療指導課の指示に従って、私自身が病院に対して文書を提出するということでしょうか?
また、保健所や都道府県の医療指導課等に嘆願書を文書で提出した場合、事後の結果、経緯を報告していただけるものなのでしょうか?
例えば、行政機関から電話なりで「こういう苦情が市民からありましたので是正するように、と電話による口頭の指導ですがかの病院に実施しましたよ。」とかです。

お礼日時:2007/08/18 22:21

直接の監督官庁は保健所ですが、その程度のことでいちいち動きません。

というより、医師法など所管する法令に触れていない以上、な~んにも手出しできません。
というより、単なる迷惑行為で民事上のこと。

気に入らないなら、その病院を利用しなければすむはなしです。


どうしても、保健所に通報するならメールや電話ではなく、手紙かFAXなど文書で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保健所のホームページを見ますと、確かに医療機関の職員に対する苦情の相談受付がありました。

なぜメールや電話ではなく、手紙のほうが実益があるのでしょうか?
証拠になるからですか?

お礼日時:2007/08/17 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!