
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
<建築主は我が家と同じで我が家は3年前に建築>とありますが建築主即ち売主でしょうかね?
現在お隣が新築中との事ですから工事中という事ですよね。まだ住まわれていないのですよね。そうなると、どちらにとっても問題ないとは今は言い切れませんので(お隣が良いといっている訳ではない、状況を知らない)、やはりここは早めに売主に対処しておいて貰った方がいいと思います。
お互いに建物の一部が越境している訳ですから、まずは売主(建築主)にあなたからクレームとして(あなたの家に対しての)話すべきではないでしょうか?元々違法建築物を作って売った訳ですから…。樋の位置を変えるなり、軒を切るなり(隣地境界ギリギリに建っていると思われますので大変だとは思いますが)方法は売主に提示してもらってあなたが納得できればいいと思います。納得出来なければ第三者を入れたほうが安心です。
お隣さんの件もやはり越境している所についてのみ売主に是正措置をとってもらうべきものだと思います。
後になればなるほど自費で対応しなくてはならなくなりますし、売主もいなくなってしまう事だってありますから。それにお隣さんがどういう人なのかも分らないうちから楽観視しないことですし、代が変わったり所有者が変わったりするともめる原因になりかねます。
面倒でもお互いに良いお付き合いをする為ですから、隣地境界に関わる事は早く対処しておく事が大切です。
問題は売主にあると言う事です。
初めての投稿にこんな迅速に沢山の方が非常に丁寧にわかり易く説明していただいたことに驚きと感謝の念を大変感じております。本当に助かりました。みなさんどうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お互様になってしまっているのですね。
将来、子孫が土地を引継、建物を建て替えていくだろうと考えたとき、訴訟事件に発展しないように今のうちに法律を守れる状況に変えておくほうがよいように思います。
守ということは、引っ込めるということです。
壁が飛出していると直しようがないですが、軒だけなら、費用かけて直すということがよいかと思います。
見積りだけでも取ってみてはどうですか?
10万以内で済むかもしれないだろうし。
ウチも裏の家の石積みが当敷地にはみ出しているようで、随分親は不満を持っています。
将来どうしていけばよいのか、引継ぐ自分としても悩みはあります。
初めての投稿にこんな迅速に沢山の方が非常に丁寧にわかり易く説明していただいたことに驚きと感謝の念を大変感じております。本当に助かりました。みなさんどうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
このご時勢によくもまあだらしのない建築主と業者なのでしょう。
土地も建築物も既に質問者の所有であるとします。
建築主が他にいるなら貴方は見たままを買ったという事でしょうか。
建築基準法に抵触しているので検査済証もとっていない可能性もありますね。建築敷地を越境していれば違法建築です。「樋はいいんだよね」といわれた事が以前ありますが全然ダメです。樋をはずして済むならそれもひとつの手でしょうが。対策としては軒をつめたりする可能性もありますね。
違法建築物を購入してしまったのには貴方も責任はないとはいえないかもしれませんが、検査済証を取るのは建築主の義務です。検査済証を取っていないのなら居住する事も出来ません。まずはこの辺から建築主の義務を果たしてもらっているのかということで確認されたらいかがでしょうか。
不動産売買での表示義務は違法建築で再建築できないときは表示義務があるようですがそれ以外は表示義務も無いようです。
初めての投稿にこんな迅速に沢山の方が非常に丁寧にわかり易く説明していただいたことに驚きと感謝の念を大変感じております。本当に助かりました。みなさんどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、初めまして。
境界は擁壁であったり、地上権であったり・・・都会であれば殊更問題になる部分だと思います。
今回のケースは元を正せば、建築主の粗雑な仕事が原因なのでしょうが、既に出来てしまったものへの対応として・・・
○ 降雨や降雪、その他で実害はないか?
○ お互いに境界内にくい込んでいることにどう感じているか?
(境界をハッキリさせ、現在の状況を解消したいか否か)
この2点に集約されると思います。
実害があれば、これは追加工事をしても現在の状態を解消しなければならないと思います。
ただ、実害もなく、お互いがこのままでも・・・というのであれば、このままでも問題ないです。
しかしながら、将来に渡り、境界にくい込んだ箇所で起こったトラブルがあった場合、非常に面倒なことになりますので、その辺りを隣の方と文書なりで取り交わしておいた方が無難でしょう。
個人的には実害はなくとも、「建築主」にこの状態を是正させる(もちろん、建築主負担で)べきではないかと思いますが・・・。
初めての投稿にこんな迅速に沢山の方が非常に丁寧にわかり易く説明していただいたことに驚きと感謝の念を大変感じております。本当に助かりました。みなさんどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
境界を盛んに気にする方がいますが、あまり出来る前なら兎に角
お互い様の様です。が
何か不都合がありますか。?実害は何かあるんですか。?
あまり気に成るようでしたら、追加工事するしかないです。
思い切り、離しては。?民法の範囲内で。
民法では雨、雪、を考えて隣地に落ちない事があります。
私は敷地が500坪、隣地は100坪、年中樹木の枝が出たとかで、
文句を言ってます。
切ってはいけないと言っても年中、盛んに切って居る様で、
「近所の鼻つまみ」と言われてます。
その前の家の大きなカツラの木は雨露が敷地内に垂れるから切る様
盛んに言われ近所でけんかも嫌だし、3本大きなカツラは切られました。唐松も5本切りました。
秋の紅葉はすばらしい。一抱えもある立派な木でした。
鮎の陣地争いの様で滑稽ですが本人は何か夢中です。
初めての投稿にこんな迅速に沢山の方が非常に丁寧にわかり易く説明していただいたことに驚きと感謝の念を大変感じております。本当に助かりました。みなさんどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 侮辱罪などにならないでしょうか 5 2022/10/05 18:52
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- その他(行事・イベント) 新築祝いをお隣からいただきました。お礼に何を贈ればよいですか 3 2023/01/10 21:13
- 団地・UR賃貸 URライトについて。 前に質問した者です。正確な築年数が分かりました。 僕が住んでるURの賃貸募集の 1 2022/04/17 20:13
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の子どもの足音 8 2022/03/22 21:52
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
土地の境界線と側溝について
-
セットバックした部分を市へ寄...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
友人夫婦が自宅を新築中です。
-
不在の隣家のブロックが1cm...
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
南西に隣家がある場合の日当たり
-
新築で、隣家との間に塀新設、...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
境界ブロックについて
-
家の隣が駐車場になった場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家のブロック塀が汚い
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
道路わきの花壇について。
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
雨の日に隣家の屋根から滝のよ...
おすすめ情報