dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在紙媒体の広告製作会社で制作をしていますが、先日、外部の方からwebコンテンツのボタンを制作して欲しいという依頼を個人的にいただきました。

内容としましては、コンテンツの操作部分の「A」「B」「C」「拡大」「縮小」などの、ボタン10点程度(それぞれオンマウス・マウスオーバー二種ずつなので実質計20点程度)と、操作説明のページのデザインです。

価格や納期をこちらから指定して欲しい(安くしてもらえれば嬉しい)といってくださいましたが、そういったデザインでどの程度の費用をいただけば妥当なのか全く検討がつきません。
webデザインをなさっている方やご存知の方はどうかアドバイスをお願いいたします。
また、私は個人で受注を受けるのが初めてなのでとてもハラハラしています…会社以外からの個人的な受注を受ける場合、注意すべきことなどがありましたら併せて教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

回答がつかないようですので…。



我々デザイナーは通常、こんな断片的な仕事の請け方はしません。
サイト丸ごと一式というのが普通です。細かいボタンの追加などは、
そのサイトをデザインした方に頼むのが一般的ですから。
私がもしそのような依頼をされたら、
その辺のフリー素材で賄ってくれと言います。
従って金額的なものもどう出していいものかという感じです。

また会社に所属している方が個人で関連業務を請ける場合、
会社の服務規程に反しないかどうか確認した方がいいでしょう。
上司には一言あってしかりじゃないでしょうか。
普通はあまりいい顔はしないと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
webコンテンツと書いてしまい内容がわかり難くなってしまいました。申し訳ありません。web上で動作するプログラムのインターフェースデザイン一式ということで、サイト単位やページ単位で扱うサイトデザインともまた少し違う特殊な内容になっていました。

会社で取り扱う業務内容と違い、また服務規程にも特に記述がありませんでしたので、受けても問題ないかと思っていましたが、甘い考えでした。個人でお話を頂けたことに浮き足立っていたのでご指摘に感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 10:56

まあ、1個100円で2千円ぐらいもらっておけばどうでしょうね。


その程度なら先方にとっても大きな出費ではないですし、仕事というより単なる謝礼程度の額なので、会社に報告する必要もないでしょう。

逆に言うと、1個100円分の作業量で仕上げろ、ということになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝礼としていただくのであれば
こちらから金額を提示することも妙ですし
やはり無料でお受けするしかありませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/22 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!