dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際特許事務所について、知りたいのですが、
国際特許事務所で事務職で働くには、
どの程度の知識と英語力が求められるの
でしょうか?
ある程度の英語力があれば、未経験でも
入っていけるものなのでしょうか。

働いた経験がある方がいらっしゃったら、
アドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。


再度、お邪魔致します。
事務職であれば、TOEICで5~600点程度あれば特に問題ないと思います(特許翻訳になると、900点程度必要とされますが)。
特許事務所は、一般に、所長が絶大な権力を有しているので、
その所長によって、事務所のルールが大きく異なります。
たとえば、うちの事務所は、服装などは非常に自由ですが、
他の事務所では、スーツでないとダメな事務所もあります。
このように、「うちでは・・・だから」と言っても、
他の事務所では状況が異なる場合があるので、一概には言えないということです。
同様にして、採用もしかりです。
もし、だめであった場合、諦めず、いろんな事務所を受けてみるとよいかもしれません。
ただ、上述したように、所長がとにかく偉いので(笑)、
所長次第で事務所内の雰囲気が大きくことなります。
よい所長がいる事務所に巡り会えるとよいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
よく理解出来ました!

お礼日時:2007/08/21 20:03

事務職ではありませんが、特許事務所に勤務しているものです。


事務職であるならば、ある程度の英語力(不明確ですが)があれば大丈夫なような気がします。
ここでいう「ある程度の英語力」とは、たとえば、短大・大卒程度です。
年齢にもよりますが、未経験でも採用してくれる事務所はあると思われます。
しかし、特許事務所というのは、その性質上、事務所ごとに大きく状況が異なりますので、注意が必要かと思います。
求人雑誌等で調べてみてください。

この回答への補足

早速ご回答頂き、有難うございます。
もし可能でしたら、アドバイスを頂きたいのですが、目安にしかならないと思いますが、TOEICで何点位あれば対応可能でしょうか?また、性質上注意が必要とは、扱っている案件の種類等ということでしょうか??
求人広告を調べてみます。

補足日時:2007/08/21 18:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!