
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
日本の英語教育はなんだかんだでちゃんと英語を教えてきてんだよね。
だから中一から高三までの英語ができればWikipediaに限らず、リーディングに関していえば全てに対応できる。対応できないのは古文くらい。
英字新聞だって、小説だって、論文だって高校英語を使えば全部読める。だから答えは高校英語。英検で言えば準一級くらい。
ただし単語に関しては単純に「量」の問題だからね。これは英検とか学校教育とはとは無縁だし、私みたいな外国育ちでもわからない単語は腐るほどある。
単語がわからなければ辞書を調べればいい。それで全て済む。そして頻出語は自然と頭に入る。
文法がわからなければ辞書があっても英語は読めない。
あとは慣れ。
編集(書き足し)はやめとけ。国内でどんなに勉強しても絶対無理だから。アメリカで10年くらいどっぷり英語に漬かってからにしな。
以上。
No.6
- 回答日時:
何級とはっきりいうことはできないと思います。
自分の興味のあること、予備知識のあることならば、英検何級とは関係なしに、すらすら読めるはずです。
興味を持ったことから結び付けていければ、簡単に上達するはずです。

No.5
- 回答日時:
TOEIC700点台半ば、英検準1級程度なら、解らない単語をときどき辞書を引くぐらいで大雑把に理解できます。
「厳密に正確に読み取る」のは難しいんですが、「ざっと情報収集する」ぐらいなら比較的やりやすいです。
でも日本語を読むのに比べれば、疲れるし非常に面倒です。
別の言い方をすれば、「ストレスなく読めない」「抵抗なく楽にスラスラは読めない」ということです。
英検準1級に不合格だった人でも長文読解が大丈夫なら合格者と変わらないと思います。
(英検の設問は長文読解だけではないので、読めるだけでは合格できない)
合格者の中でも英語力に幅があるそうなので、1級に近い実力を持っている人ならもっと楽に読めるんでしょう。
書くのは私にはできません。
辞書やインターネットで調べながら無理矢理書けば少しは書けるでしょうが、どこか間違う自信があるし、書くのにものすごく時間がかかる。
英語は「読む・聴く・話す・書く」と4技能があり、「書く」のが一番難しいと言われています。
英語らしい表現の自然な文章を書くことが難しいという意味ですが。
ご参考に「英語道3級」というところを読んでみてください。
そのくらいが私の言っているレベルです。要するに自分のことですが。。。
↓
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-corre …
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20cover12.htm
No.4
- 回答日時:
英検は久しく受けていないのでTOEICの点で言うと700点ほどあって、Wikipediaレベルの英語なら辞書があればほぼ理解できます(がかなり疲れます)。
ただ、私の場合勉強しないで700点なので、猛勉強して700点取ったらWikipediaが読めるかといえばそうとは言い切れませんのでご注意を。
編集するのは読むよりは難しいですが、意味さえ伝わる文を書ければあとは誰かが直してくれますのでそこまで能力が必要なわけではないです。
No.3
- 回答日時:
wikipediaには私もいろいろお世話になっているので書きます。
同じ英検の級でも人によっても実力は大きくことなるので、あくまで目安ですが読むのなら:
英検2級だとかなり苦しいでしょう。準1級で辞書があれば必要な情報は大抵読みこなせると思います。1級以上ならそれほどストレスなく日々の情報源にできると思います(wikipediaが正しいとは限らないので注意は必要ですが)。
書くのなら:
残念ながら、なんとか1級に受かるくらいの実力ではまともな記事は書けません。自然な英語が書けるには少なくともその数倍の力が必要です。ただ、1級くらいの実力があれば、完璧な英語でなくとも、日本に関する情報や自分が特に詳しい事柄に関する情報を世界に発信するために記事を書くことは推奨されるべき事だと思います。どなたかが英語をなおしてくれることもありますし、ウィキは本来みんなの共同作業ですから。
人によって意見は違うでしょうが、参考までに。

No.2
- 回答日時:
ある程度一通りの文法的知識と字引があれば翻訳はできます。
ただ、どの記事においても複雑な文法が使われている場合があります。興味のあるドラマの翻訳をしたことがあるのですが、初めてだと回りくどいなと思う表現があります。英語では普通なのでしょうけれども、和訳をするとどうしてもわかりにくい文章になるので、日本語に清書するときはかなり意訳を必要とすると思います。但し、あらゆる使用者がいるのですから、間違った翻訳では問題になります。外国人の俳優などの日本語版記事は、英語版の翻訳でしょうから見比べてみればかなり勉強になると思います。英語版自体の翻訳については・・・よく分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 ネットで英語を読める必要性に迫られる場面が多く英会話はする機会がないので英語だけ読めれば良いと思うの 3 2023/08/27 08:38
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 英語 読解のための英文法(必修編)が終わったら次は何やったらいいですか? 受験生です 候補は、 ・英文解釈 0 2022/04/06 11:30
- 宗教学 日本の仏教の宗派に入信したアメリカ人って、お経を日本語で唱えてるの? 6 2022/06/12 10:26
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師をしています。 教え子(中2)が英検3級を取得しました。 英単語は速読英単語の中学版を利用し 4 2022/11/07 13:29
- 英語 「和製英語はネイティブスピーカーに通じない」とあざ笑う英語堪能な日本人をどう思う? 13 2022/05/27 08:39
- メディア・マスコミ 米国では全く無名の成田悠輔さんって、宣伝目的で自分でWiki日本語版に項目を作っているのでしょうか? 3 2023/02/22 11:59
- 大学受験 英文科の公募推薦 2 2022/09/23 15:58
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NCC綜合英語学院の半年後 成果...
-
NCC英語綜合学院の生徒さんは1...
-
無料で英語の小説が読めるサイ...
-
英検2級の指導法
-
英文科なのに・・
-
英語でのコレポンを上達させる...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
オンライン英会話での質問です
-
diseaseに似ている発音
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
Whaddya call’em?について
-
「Ward」と「City」の違い
-
音節と音素はどう違うのでしょ...
-
TOEIC930(2回)でTOEIC教師に...
-
今日、英会話スクールの先生に...
-
travelの発音をカタカナで教え...
-
dancin'って・・・
-
メッセージカードに書く英語に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検2級を受けずいきなり準1級...
-
NCC英語綜合学院の生徒さんは1...
-
30代から勉強して、英語を習得...
-
約10年前の参考書は今でも使え...
-
NCC綜合英語学院の半年後 成果...
-
ECCのレベル変更について
-
無料で英語の小説が読めるサイ...
-
ウィキペディア英語版を読むの...
-
ハリーポッターは面白いのでし...
-
エクセルVBAとアクセスはどちら...
-
洋書が読めるようになりたいです。
-
英文科なのに・・
-
TOEICのスコア低い人は知能指数...
-
どうしても英語がペラペラにな...
-
英語の面白いエッセイ
-
おすすめの英会話アプリ教えて...
-
洋書について 来年の9月台湾留...
-
ピンズラーアメリカ英語 他
-
この人が話してる言語は英語で...
-
canを過去形で使うとどう感じる?
おすすめ情報