dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り、「LPIC」(レベル1)についての質問です。
客観的に見て、この資格の難易度はどれほどのものなのでしょうか?
実際に受験された方がいらっしゃれば、経験談などを聞かせて頂きたいです。
(私自身の知識レベルは「ゼロ」と考えて頂いて結構です)
また、初歩的な質問ではありますが、参考書籍などを見ていますと、「LPI」LPIC」
といった表記が見受けられますが、これはどちらも同じと考えていいのでしょうか?

A 回答 (2件)

公式ページを見ましょう。


http://www.lpi.or.jp/lpic/aboutlpic/index.shtml

LPIが団体名の略称,それにCertification(認定)という言葉がついたLPICが試験の名称です。

受験者レポートは回答#1を参照すればよいと思いますけれど。
知識レベルは「ゼロ」ということは,使用経験があるのはWindowsだけで,UNIX/Linuxは触ったことすらないということですか。参考書を読んだ座学だけで受験するのは問題外でしょうから,まずはLinuxの入門書などを購入して UNIX OSを実際に体験してみることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
jjon-com様の仰る通り、入門書などの基礎から学習を進めていきたいと思います。

お礼日時:2007/08/27 21:59

LPICについては、参考URLのサイトが参考になります。


私はやっていないのですが、覗いた事があります。

参考URL:http://xfreak.com/lpic/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL、ありがとうございます。
受験記は大変、参考になりました。

お礼日時:2007/08/27 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!