アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中一の中頃から、日曜は起こさないと14時間以上寝るようになりました。
平日の疲れか成長期かなと思い様子をみていましたが、特に疲れの残っていないはずのこの夏休みでも自分で起きてくることはありません。
もちろん、遅刻もあります。
学校での居眠りはないし、普段の睡眠時間は7時間なのだから異常はなく病院にも決していかないと言い張ります。
しかしながら、受験して入った中高一貫校での成績はどん底で、授業に身がはいっているともとても思えないのです。
学校は全国有数の進学校、ついてこられないならどうぞ他の学校にお移り下さいと、保護者会でも公言しています。
部活(週3)は、休まず行っているようです。
人間関係においても、男子校ですからトラブルはあるものの、友人もいるようです。
どなたかご助言いただければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

No.5です。


いろいろ注意事項はあるのですが、下記のような書籍を読んでみるのもよろしいかと思います。
http://gamaster.s37.xrea.com/item.php?asin=40540 …

あと、もしかしたら朝はご飯を食べずに眠っていたいかもしれませんが、
睡眠中に使ってしまって足りなくなる栄養素もいろいろあるので、
朝からバランスの取れた食事をするように気をつけてあげてください。

最近では、食べないよりはマシという意味で、牛乳だけでもとか、バナナ1本でも食べましょうと言ったりしますが、
高校生の健康な体と脳を維持するためには、朝から野菜やタンパク質などいろいろな栄養素を摂る必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な書籍の紹介を本当にありがとうございます。
朝食に問題があるのは明らかです。
お恥ずかしながらお弁当の準備に追われ、朝食が牛乳とバタートーストのみでした。
早速、検討の上、何冊か読んでみたいと思います。

お礼日時:2007/09/02 14:15

可能性のひとつとしてですが、


鉄分を始めとするミネラルやビタミンが足りないことが、さまざまな不調に関係します。
例え休みの日であっても昼過ぎまで起きてこない(しかも中1から)、遅刻もあるというのは、
体の中が何か調子を崩していると思います。

飽食の時代でありながら、実は現代は必要な栄養素の摂取が難しい時代です。
ひとつには、お菓子やジュース、缶コーヒー、ファーストフード、コンビニ食など、食欲は満たされるが栄養の少ない食べ物が溢れていること。
(糖分の過剰摂取や食品添加物、防腐剤はビタミンやミネラルを消耗させもします。)
また、野菜に含まれる栄養素が、化学肥料や農薬の使用により土壌が痩せたため、数十年前に比べて激減しているといいます。

最近うつやパニック障害の人が多かったり、
子供でも、姿勢が悪い、集中力が保てないなどの子が増えているようです。
このような現象の原因が、現代型栄養失調や生活習慣の乱れにあるとしている医師や研究者があります。

実は、私もしばらく前までは、いくら眠っても疲れが取れなくて、朝も目覚めた時が気持ち悪くて、起きれませんでした。
しかし、食生活を含めた生活習慣の重要性を分かり、
生活指導をしてくれる病院にかかって、今はかなり快適に起きれるようになりました。
私の場合、ほかにも冷え性やアレルギーなどの不定愁訴があって、まだすっかり改善はされていませんが、
それでもずいぶん楽になりました。

高校生ですと、まだ若さでカバーできている部分が多く、自分の体調に問題があると気付けないかもしれません。
もしもお菓子やジュース、缶コーヒー、ファーストフード、コンビニ食などを毎日のように食べている場合、
現代ではよく見られる食習慣ではありますが、
今後ますます体調が悪化する原因となりますので、ごくたまにの楽しみにとどめるようにしたほうが良いです。

また、一般的な血液検査の判定基準が、「不定愁訴を起こすレベル」の数値も正常の範囲に含んでしまっているので、
いわゆる未病のような状態だと、「異常なし」「心因性のものと思われる」と判断されがちです。
「いくら眠っても疲れが取れない」という症状は、糖分の過剰摂取と栄養不足でも起こります。

食生活、生活習慣、ぜひ見直してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あありがとうございます。
そういった視点から考えたことがありませんでしたから、目からうろこの思いです。
確かに栄養素の面での不足は充分考えられます。
部活の後は学校帰りにカップラーメンを食べているようですし、私自身のお料理の勉強不足による栄養の偏りもあるかもしれません。
ビタミン剤で補いながら、栄養面の配慮も必要ですね。
早速、勉強してみます。
心因的なものか、躾が悪かったからかといろいろ悩んでおりましたので切り口が見つかった想いです。

お礼日時:2007/08/31 22:37

「起きる必要がない日はひたすら寝ている」という男子はときどきいるようです。



>学校での居眠りはないし、普段の睡眠時間は7時間

ということでしたら、あまり心配はないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご提言のとおり、”起きる必要性がわからない”と、本人も申しております。
私の心配事の一つはこういった生活習慣が日々の生活に悪影響を及さなないかということです。
疲れがたまりすぎると、人にも優しくなれませんし、活動が雑になりがちではないかと見過ごして参りましたが、このままでいいのかと疑問に思っておりました。
心配しすぎると(心配をみせてしまうと)当人にとってもいいことはないので、皆様にお伺いした次第です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 12:42

うちの息子もよく寝ましたよ。


爆睡して起きてくると背が伸びてました。
中学くらいの男の子を持つうちでは皆さん同じようです。
でも寝ることと、遅刻や成績の低迷は別の問題ではないでしょうか。
過酷な中学受験の後、燃え尽き症候群になってしまう子もいます。
その学校の受験は本人が強く望んだことですか?
一見本人が望んでいるようで、実は周りの雰囲気に流されたり、親を喜ばせたくて受験をする子もいるようです。
また所詮は小学生なので、それなりに訓練すれば難関校でも合格は可能ですが、それと本当に勉強ができることは違います。
合格はしたものの、自分と同等かそれ以上にできる子ばかりが集まるのですから、その中で成績を維持するのは大変なことだと思います。
多分息子さんんも、これではいけないと頭では分かっているし、悩んでいると思います。
まずお子さんの今の気持ちや悩みがないか、じっくり話を聞いてあげて下さい。
そして眠り過ぎることより、生活態度や勉強、高校進学について、今後のことお子さんとよく話し合って、早めに対策を講じることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なご回答をありがとうございます。
男の子は良く寝る場合もあるのですね。
中学受験の勉強が過酷ではなかったとは思いますが、良く勉強はしていました。
それでも夜11時を越えたことはありませんでしたし、必ずしも親の希望した学校ではありません。
同じく中学受験した二歳年上の姉の反抗期が早く6年の後半に振るわなかったのをみていましたから、今にして思えば、確かに親や周囲を喜ばせるためだったのかもしれません。
小学生時代はなんでも話す子でしたが今では何も話さなくなっています。
学校の勉強が大変なら辞めてもいいし、高校でも選択肢はあると話しておりますが、学校自体は好きなようです。
根本的な苦しみから救ってあげるほうが先決ですね。
親の無力さを改めて痛感しております。

お礼日時:2007/08/30 12:29

A.1の方とは相反しますが。



確かに、14時間睡眠は一般的には長いと見なされますね。
ただし、日曜だけというならそれ自体は構わないのでは。
普段の睡眠7時間が、短いかどうかは杓子定規には言えません。
人それぞれ、適正な睡眠時間があると言われています。3時間でも充分な人(友人にいます)、10時間寝ないと足りない人。尤も、子供(赤ん坊)がよく寝るほどには大人は普通寝ませんから、年齢も関係してくるとは思いますが。
ナルコレプシーという、夜にも寝ているのに日中いきなり寝てしまう症状などもありますが、息子さんは違うと思いますし、気にしすぎないのがいいかと思われます。
たくさん寝るのも、授業に身が入らないのも、乱暴な言い方ですが「年頃」ではないかなぁと…自分自身、中学高校とほとんど勉強しませんでした(一貫校ではありませんでしたが)。大学受験とか、或いは自分で「これはやばい」と思う時がきたら、また変わるかもしれませんよ。
少なくとも親御さんから見た限りで「寝すぎ」「成績不振」以外の、人間関係などのトラブルがないのなら、長い目で見てあげてください。「有名進学校」との折り合いは難しいですが…(経験者ではないのでご容赦ください)
「勉強しなさい」と言われてやる気になる子供はいません。
勉強しなさいと言う代わりに、少しでも自主的に宿題などに手をつけたら「お、頑張ってるね」なんて言ってみるとか。褒めすぎはこの年代には禁物ですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もナルコレプシーを疑いました。
一般的なことでしたら、このまま様子をみてみようと思います。
起こすのにも一苦労で親の度量が問われていますね。。

お礼日時:2007/08/30 12:43

成長期ですよ。


眠っている間に疲れをとるだけではなく
成長もしているのだから
大人の2倍くらい眠っていても当たり前です。
若いうちはいくらでも眠れます。

それよりも,
「普段の睡眠時間は7時間」のほうが問題です。
少なすぎます。
成績不振は睡眠不足が理由でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!