dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく英語の勉強をしていなかった者ですが
このたびTOEICを受けることになったので
まず受験された先輩方の意見を聞かせていただきたく
このたびは質問させていただきました。
TOEICで始めから高得点を狙うことは難しいと
思いますがまずどのようにしてとりくめばいいのでしょうか

コツみたいなのがあればご教授お願いいたします。

A 回答 (5件)

まずはここを見ることです。


http://www.toeic.or.jp/toeic/
http://www.alc.co.jp/eng/toeic/index.html
では~♪
    • good
    • 0

私は、会社を早期退職後、すぐに、再就職時には必要かと考え、


初めてのTOEICテストをぶっつけ本番で受けました。850点でした。
ちなみに、高校時代から、英語の点数は85点から92点くらいを
うろうろして、100点はとったことはありません。かなりその
傾向に合っていることを発見しました。

TOEICを受ける目的が、自分の本当の実力を知ることであれば、
ぶっつけ本番でいいのでは。高得点を取ることが目的であれば、
それなりの準備をすべきでしょう。私は高得点を取ることが
この試験の本来の目的ではないのではと思います。
資格じゃないのですから。

英語の勉強ですが、英語を勉強するために英文を読むより、
世界で何が起きているかを知ることとか、文学作品を読むために
英文を読むほうが有意義では。英語は単なるツールです。
    • good
    • 0

付け焼き刃の学習で英語力をあげることは難しいのですが、TOEICは試験方式や試験が目指しているものがわかっていないと、実力以下のスコアになってしまいます。

実力相応のスコアを出すには、まずは試験方式に慣れておくことです。

試験方式の説明はTOEIC運営委員会の公式サイトに掲載されていますが、できれば運営委員会が発行する「TOEICテスト新公式問題集」をやってみることをお勧めします。本番と同じ形式の試験が2回分収録されています。そのとき気をつけたいのは、リスニングは絶対に途中でCDを止めない、リーディングは正確に時間を測定してやるということです。

英検や大学受験に比べると、TOEICの特徴は、かなりの上級者を除いて、リスニングは速い、リーディングは量が多くて最後まで解ききれないということです。それを体感するためには、CDを途中で止めたり、制限時間を気にせずに問題を解いたりしても意味がありません。

このように速さと量が勝負の試験ですので、学習方法としては、単語を覚えたり文法学習をしたりするよりも、教材のCDをまねしながら音読を繰り返したりして、英語を素早く処理するトレーニングをすることが、たいていの日本人には効果的です。素早く処理するためのトレーニングには、教材は自分にとってやさしめのものがいいでしょう。もちろん、知らない単語は聞き取れないのですが、多少の単語を覚えても意味を思い出している間に会話が先に進んでしまいあとを聞き逃すなど、直前の試験対策としては、かえってマイナス効果になることがあります。

また、受験時のコツは、わからなかったり迷った問題は考え込まずに適当にマークし、次の問題に集中することがかなり重要です。難しい問題で迷っているうちに次の簡単な問題を聞き逃すのは、大きな損失だからです。TOEICは初級者から上級者まで同じ問題です。よほどの上級者でない限り、半分もわからないのが当たり前ですので、わからない問題があっても気にせず、ひっかからないことです。リーディングでも、わからない問題を考え込むと、簡単な問題を解く時間がなくなります。わからなければいさぎよく捨て、時間があまったら後で考えることにすればいいのです(たいていは時間はあまりません)。

リスニングの場合は、マークを塗りつぶすのに集中力がそれて損をすることもあるので、指で押さえたり軽くチェックマークだけつけておき、あとで一気に塗りつぶすというテクニックもあります。それだけ速さと集中力が問題になる試験です。

その他、細かいコツとしては、こんなものがあります。
・Part2では、質問文が聞き取れない場合は、最初の語だけでもしっかり聞き取ること。Where, How, Whenなどが聞き取れただけで、それに該当する答えを探すことができます。例えばwhereと聞いているのに「7時に行きます」は、あきらかに不適切です。ただし、「あの人は誰ですか?(who)」で「私の秘書が処理します」は誤答で、「さあ、知りません」が正答といった場合もあります。

・Part3,4では、先に印刷された質問文を読んでおき、会話文や英文が読み上げられたら、その質問に該当する答えを探すと解きやすくなります。全部聞いてから質問を読んでいたのでは、よほど正確に聞き取って記憶しておかないと、回答できません。

こういうことも、公式問題集で実際に試してみるといいでしょう。特にPart1の前には試験方法を説明するガイダンスが流れますが、なれた人は、その間にPart3,4の質問文を先読みしたり、Part5を難問か解いたりします。

TOEICでは英語処理能力の速さが問題にされるので、ときどき「そんな曲芸のようなことをさせられて、実際の英語の知識を測っていない」という人がいます。でも、実際に英会話をするときには、素早い反応ができないと会話が成り立ちませんし、読むときもある程度の速さで読みこなせなければ、英文の書類を読めるとは言えません。かなり実用的な英語力を測定する試験だと思います。
    • good
    • 0

No.1さんが紹介なさっている公式ページの「よくある質問」をどうぞ。


http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/

Q1-10.TOEICを受験するにあたって、再受験や事前準備等で著しく有利になることはあるのでしょうか?よく英会話学校や出版物等で、TOEIC対策と銘打ったものが目立つのですがいかがでしょうか?
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_10.html

など。

あとは、睡眠を十分取ること、遅刻しないこと。
時間ギリギリに行くと受付待ちが何人か並んでいるかもしれませんから、余裕を持った到着を。
それと、受験票の写真がないとかサイズ通りに切っていないとか汚れているとか指摘されている人がときどきいるので(写真を持ってこないって信じられないんですが・・・・)、指定されている方法で受験票に貼り付けてから行きましょう。
受験はがきが届いたら注意事項や持ち物をチェック。

到着してからあたふたしないほうがいいですからね♪
落ち着いて受けましょう。
    • good
    • 0

過去に似たような御質問にお答えしたことがあります。



http://okwave.jp/qa3183129.html

上記にいらしていただければ 勉強の仕方 受験の仕方 が書いてあります。御参考になさってくださいませ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!