プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。僕は受験を控えた高3の男です。
東進で出口先生の「驚異の現代文基礎編」→「驚異の現代文」を修了しました。
7月の模試が返ってきたのですが(そのころは驚異の現代文の半分ぐらいまで修了)現代文の偏差値が40.0と前回から大幅に(いつもは53~60の間をウロウロ)下がってしまいました。
いままで偏差値50ちょいの時は「まだ習いたてだから伸びなくてもしょうがない」と考え先生を信じて勉強してきました。
しかしこの結果を見てどうしても出口先生を疑わずにはいられなくなってしまいました。
今後の現代文の勉強方法についてすごく悩んでいます。
2講座も受講したしもう少しだけ先生を信じて先生の問題集やVODでもう一度受講するか、現代文の先生は他にもいるので別の先生に移るか
(そのときは市販の問題集をやる予定です)・・・
先生を変えたい気持ちが少しあるのですが時期が時期なので今更先生を変えたところで無駄かなとほんとに迷っています・・・
アドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

勘で申し訳ないんですが、基礎編をまずじっくりやるべきだったって事は?


申し訳ないんですが、成績が下がったというより単に力が付いていないように見えます。
「基礎無し」驚異の現代文が大体どの層を対象にした物なのか、も重要かと。
成績が「安定する」までは基礎ではないのかなぁ。
それとも基礎は簡単すぎてお話にならないですか?
例えば出口の問題集の最初の奴なら、答えが見えて見えて仕方がないとか、だからやるだけ時間の無駄だとか。
まぁそこまででなくても良いんですが。

私なら、もう一度基礎を復習し、先生を変えるかどうかはその後考えます。おそらく変にその「基礎」が無い方の講義の復習をやるよりは。
基礎ができればその偏差値帯はすっと抜けられると思うのですが。しかも経験からすると割と簡単に。
その偏差値帯は、おそらく出口などの有効な教材を全くやっていない人たちのゾーンだと思いますので。
逆に、その偏差値帯の人が「基礎」付きをやらずに、誰が基礎をやるんだろうと。(それとも遥か下のレベル向けの思いっきり幼稚な教材なんでしょうか?)

他の教材は、板野でも田村でも、河合の入試現代文へのアクセスでも、基礎から面倒見てくれそうなのが色々あるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり足りないのは基礎固めですね。
もう一度時間をかけて復習してみることにします。

お礼日時:2007/09/04 18:16

現在、大学生です。

受験生の頃に東進で「驚異の現代文」と「英語の真髄」を受講していました。
出口先生の場合、授業だけではなくて問題集をやらないと読み方を習得するのは難しいと思います。読みながら「この文章の論理の流れはA→Bだな」みたいな感じで読めていますか?読めていないとしたら、演習問題を増やしたほうがいいです。私の場合はシステム現代文の「解法公式集」と「バイブル編」を3回以上読みました。特に「解法公式集」が役に立ちましたよ!
設問の根拠や筆者の主張を発見したら線を引く、重要な接続語を見つけたらチェックする、具体例全体を円で囲むなど、目で見ても論理の流れがわかるように自分でルールを作って工夫していけば偏差値も上がってくると思います。最後まであきらめずにがんばってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
論理の流れは最初に比べるとだいぶ見えるようになりました。
「解法公式集」ですかぁ。今度本屋で見てみます!

お礼日時:2007/09/04 18:18

どこの模試の結果でしょうか?


模試の偏差値を持ち出す場合は、その模試名を忘れずに。

私は理系なんであまり詳しくないですが、進研代ゼミ河合で偏差値50って、実力が無いって事ではないでしょうか。
実力が無いために、そういう人は点数のバラツキが非常に大きいはずです。
文面通り、53~60なら、40になっても不思議ではないと思います。
通常、もっと安定して良いでしょう。
現代文の成績にバラツキがあるなら、それはまぐれ当たりをしていることがあるって事ですから。
まぐれでやっているってのは最悪の結果を生みかねません。
そのための出口だと思いますが。

で、終了しました、ではなく、予習した感触はどうだったのでしょうか?講義はきちんと理解できましたか?復習はどうだったのでしょうか?
あぁなるほど、こういう風に考えてこう解くのね、ときちんと納得して解けるようになったでしょうか?
どういう教材か知りませんが、演習は十分だったでしょうか?
偏差値だけをまともに見るなら、元々力がないところに技を半端に覚えて使い損なったのでは、という感じが。
生兵法は怪我の元って奴です。
一応、基礎編だけでも復習してみた方が良いと思いますが。
どういう取り組み方をしたのか全く判りませんが、少なくとも、ただ話を聞いていて成績が伸びるって事はないと思います。
数学の公式と同じで、きちんと使えるまで訓練したかどうか。
出口さんはどうやって習得しろって言っているんですか?

まぁ、どういう取り組み方をしたのかなど、もっと詳細に書いた方が良いと思います。
あと、偏差値とその模試名も。今年度の分は書いた方が良いでしょうね。
ただし、最終的には教材には相性がありますけどね。

ちなみに、数学は得意ですか?

この回答への補足

すいません忘れてました恥ずかしながら進研です・・・。
現代文は思うように苦手意識が克服できなかったので「驚異の現代文」は予習(なぜその答えにしたのかも文章で書いていました)をし、講義は先生と自分の考えの違ったところを直し、疑問に思ったことは(FAXで)質問し解決しました。復習は毎回ある確認テストだけで済ましていたので今思うと復習に力を注げていなかったかな、と反省しています。

数学は3年になってからはやっていません。それまでは、学校の定期テストはいまいちですが模試になるとよく出来ました。これは得意といえるでしょうか・・・?

補足日時:2007/09/04 00:25
    • good
    • 0

先生のせいですか?


まず模試で間違った部分がなぜ間違えたのか、どう考えて
正解はどういう答えを求めていたのかをしっかりと検証復習してみてください。
現代文にはこう来たらこうだ、と言うような裏技はありません。
しっかり文章を短時間で効率よく読み込める能力が
最終的にはものをいいます。
信じて受講しているなら最後までやりぬいた方がいいと思います。
中途半端が一番時間のロスです。残り5ヶ月、頑張れ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
もう一度しっかり模試の見直しをしてみます!!

お礼日時:2007/09/04 00:24

まぁ自分にあってないと思ったのなら変えるべきじゃないんでしょうか。



他の人がいくら評価している人でも自分に合わなければ意味がありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
よく考え直してみます・・・。

お礼日時:2007/09/04 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!