ショボ短歌会

はじめまして。高校三年生です。一橋を受験しようと思っています。
早速本題に入りますが、一橋に十分対応できる日本史の参考書を探しています。
一橋は最も日本史(社会系)が難しい学校だとよく聞きます。
実際の問題を見てみても、すべて記述で、聞いている内容も相当高度なものだという認識をしています。
一橋対策にうってつけな参考書をアドバイスください。塾は日程の都合で無理で、学校も頼れないです。なので、参考書に100%頼ることになると思います。


p.s.一橋は近現代しか出ないと聞きます。センター対策として軽く全時代を網羅し、2次対策は近現代しかやらないという勉強法は危険でしょうか?

以上の質問に回答して頂きたいです。日本史のスペシャリストの方、一橋の方、受験生・・・回答待ってます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


現役一橋生(去年入学)に同じようなことを聞いたことがあるので、その時の情報です。
参考書ですが、その人は山川の日本史研究ってやつを辞書みたいに使っていたそうです。ですが、山川の詳説日本史を全部丸暗記(範囲はわかんないです)できるくらいまで、注も含めて熟熟熟読するので十分だと言っていました。過去問やってて、細かい注をえげつなく狙ってくると文句言ってましたけど、それ以上は出ないらしいです。そこは自分で進めていくうちに見ていってください。
で、ここが一番大切なのですが、日本史は事実上字数制限のない論述だったと思うのですが、必ず誰か信頼できる人に添削をしてもらってください。学校が頼れず塾も無理とのことですが、これはどうしても必要だと思います。参考書とか問題集では限りがありますし。知り合いに日本史で入った人が三人いるのですが、高校時代はみんな学校の先生に熱心に添削していただいてました。知識があっても「出題者が何をどこまで求めているか」が分からなければ一橋の論述はできないです。
近現代史を中心に勉強するのは間違ってはいないと思います。それは試験作成者の傾向(専門分野)というより一橋自体の傾向って感じがします。(たとえば地理でも、作成者が変わっても経済系中心なのは続けようと頑張ってる感じですし。)自分が受験生でも、全範囲はとりあえずセンター用にやっておいて、近現代中心でいくとおもいます。
以上、何か参考になればうれしいです。頑張ってください。
    • good
    • 0

門外漢で日本史についてはほぼ知りませんが、あなたの現状の学力レベルを書く方がよいでしょう。


模試の偏差値とその模試名が適当かと思います。
また、その頼れない学校のレベルも。東大に毎年何人入れているとか。どう頼りないのか。
予備校の夏期冬期講習にも(泊まり込んででも)行けないのか。
xxの教材はやった、等々。
記述の添削であるならZ会などもどうだろう、と思わないでもないです。通信添削は嫌いですが、逆に言えば記述物の添削以外に使い途があるのか、と思っていますので。
その辺りも現状の学力レベルに依るでしょう。
センターに歯が立ちませんが一橋、というのと、良い線行っているが次に何をするのか、というのでは教材が違ってしまう可能性もありますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!