
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去に似た質問に回答したことがありますので、ご参考に。
http://okwave.jp/qa1350577.html
基本的に土地にある物の安全を保つ責任は土地の持ち主にあります。
その責任を果たしたかどうかの基準は
「通常予見できる災害に対策できていたかどうか」
です。
それができていなかったのなら、民法717条による責任が発生します。
できていれば、法的には責任はないですが、
(法律とは別の問題として)そこで強い態度に出ますか?という話ですね。
法的に詳しく説明いただきありがとうございます。
強くでる、としたらやはり近所付き合い悪くなりますよね?
そこらへんも考えてみたいと思います。ありがとうございます(*・∀‐)☆
No.4
- 回答日時:
その為の保険も存在します。
結論は支払う必要があることと思われます。
ただ、請求された額が分からないので何とも言えませんが、確か宅建業法では支払う事なると思います。それに、ご近所でしたら近所づきあいも大事ですから支払う音が無難かと。
どうしても払いたくなければ、正式に専門の機関に相談する事が望ましいと思います。
やはり払う必要があるのですね。。
確かにつきあいという物もあるので、慎重に考え、円満に解決をしたいと思います。ありがとうございます(*・∀‐)☆
No.3
- 回答日時:
ANo.1の方が言うように、
予見できたか? もしくは、以前から危ないので・・・と注意されていたか?
それとも被害を与えるような物ではなかった。
で判断が分かれます。
ご近所だと思いますので、
「自然災害で保証の義務は無い」と前置きして
けれど、見舞金を包むぐらいでどうぜしょうか?
うちの住んでいる所で台風があそこまで強く吹いた事は過去にあまりありませんでした。。だから予想はできなかった!とも言えるのですが近所付き合いをかんがえて、また解決法を考えてみたいと思います。
ありがとうございました(*・∀‐)☆
No.2
- 回答日時:
この問題は、台風が通過したあとに必ずといっていいほど
問題に上がります。
結論から言いますと、払うべきでしょうね。
理由はNO,1さんの書かれた通りですが、
私の周りでも看板が数件の家の窓ガラスを割った
事例の場合、看板の会社は弁償してましたよ。
自然災害だから仕方ないじゃないかというお気持ち
は十分に理解出来ますが、自分の所有物が被害を
出したわけですから弁償するべきでしょう。
知り合いで、「あくまでも自然災害だから俺は知らん!」
といってた人がいましたが、村八分になってました。
無駄な争いはさけたいと思います。円満解決をめざし、頑張りたいと思います。やはり自然災害でも自分に責任はあると思っています。いろいろな事例、ありがとうございます(*・∀‐)☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 台風時のバスケットゴールについて 隣の家が我が家を背にしてバスケットゴールを置いています。 (うちの 2 2022/08/12 12:00
- 借地・借家 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の 3 2022/10/24 20:16
- 大雨・洪水 【法律】静岡県の台風15号による水害被害で断水が続いていますが静岡県知事は自衛隊に災 3 2022/09/26 11:56
- 台風・竜巻 火災保険の台風被害について 3 2023/08/17 04:39
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税評価額の見直しの希望 2 2022/04/20 10:39
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
説明責任って法律の条文はないの?
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
代金引き換え、受取拒否。キャ...
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
管理物件敷地内で怪我
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
請求書が未着でも、支払う必要...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
夫に対する損害賠償、妻は?
おすすめ情報