プロが教えるわが家の防犯対策術!

小3の男の子の母です。
同じクラスの男の子と、どうも気が合わないらしく
顔を見るだけでケンカになっていました。
自宅にいてその子のことを思い出しただけでもイライラしている時もありました。
先日、担任の先生から電話があり
「学校でその子とケンカをした。その際少し怪我をした。スミマセンでした」という内容の話でした。
その電話の後、その子の母親からもお詫びの電話がありました。
怪我自体はたいしたことがないし、逆にうちの息子が怪我をさせていたかもしれないことも考えられるので
「お互い様ですから気にしないでください」ということを言いました。
いい機会だと思ったので、その子のお母さんに、今までしょっちゅう
衝突していると言う話もしました。
その子は、少し周りの空気が読めないところがあるというか
クラスから煙たがられてる存在の子です。
うちの息子以外の子とも度々衝突しています。
うちの息子の方も、他の子と一緒になってひどい言葉を投げかけてるところを何度か見ています。
そのたびに、「自分が言われていやなことは言ってはいけない」
ということを教えてきました。
それでもその子とは衝突が絶えなかったので
「ケンカばかりしちゃうなら少し距離をとるようにしなさい」
とも言いました。
しかし距離のとり方といっても小3には難しいみたいで
どうしても衝突してしまっていたようです。
しかし
例の学校でのケンカ、その後の、その子のお母さんとの電話でのあと
何日かしてから急にその子と仲良くなりました。
あんなに毛嫌いしていた子と急に仲良くなり
正直言って私のほうが面食らっています。
今日は日曜日ですがその子が我が家に遊びに来て
今も一緒に遊んでいます。
ケンカなどせず、仲良く、近所の子も交えて。
素直に喜ぶべきなのでしょうが
なぜか突っかかるものが・・・・・
格好などつけず、正直な気持ちでお聞きしますが
「クラスの浮いた存在の子と急に仲良くなる時って
どんなときですか?
もしかしたら、息子もクラスで浮いた存在になってしまっているんじゃないでしょうか?先週の中ごろから急に仲良くなりました。
同じ頃、息子は毎日、お腹が痛いというようになりました。
しかし下痢も熱もありません。食事もいつもと同じ量(小食ですが)とっています。元気もあります。私の取り越し苦労でしょうか?
仲の悪かった子と仲良くなれた事を素直に喜べません。
今回のことをどう解釈すればよいのか、教えてください。
よろしくお願いいたします。」

A 回答 (3件)

 小学校の教諭をしております。

担任を10年もやっていると、仲の悪かった子ども同士が仲良くなることはよくあります。それがどういう場合なのか、これまでの経験から書かせていただきます。
 
 仲の悪い、馬の合わない相手と自然に仲良くなることは、子どもにとっても 大人と同じくらい難しいことなのです。一度嫌いになってしまえば、相手の悪いところばかり目についてしまうのは、私たちにもよくあることですね。
 しかし、自然に仲良くなるのは難しくても、大人の働きかけによって仲良くなる(仲良くしているように見える)ことはよくあります。息子さんの場合、相手の子どものお母さんから相手の子どもに対して何らかの働きかけがあったのではないでしょうか。その働きかけによって、相手のお子さんに変化があり、その変化を息子さんも受け入れることができたのかもしれません。いつも意地悪だった子が優しくしてくれた、それがきっかけになって大の仲良しになった、ということも多々あります。
 しかし問題は、「仲良くしているように見える」場合です。これは高学年の女子によく見られるのですが、「本当は仲良くしたくないけれど、親に言われたから仕方なく・・・」「仲良くしないとまた意地悪されるかもしれない」ということもあります。一見親しそうにしていても、担任が注意深く観察すれば分かります。いじめの初期もこのような
感じです。
 息子さんの体調不良が今回のことに関係あるかどうかは分かりませんが、気になるようでしたら息子さんとじっくり話してみてはいかがでしょうか。ただ、話をする時に気をつけていただきたいことは、お母さんの「素直に喜べない」という気持ちが出てしまわないようにしてください。
「○○くんと最近仲がいいみたいだけど、本当は一緒に遊ぶのが嫌なんじゃない?」
 という聞き方をしてしまうと、もし本当に相手の子のよさを認めて仲良くなっていた場合、その関係を大人の見えぬ圧力によって壊してしまうことになりかねません。あるいは、お母さんに対して不信感や反発心を感じてしまうかもしれません。
「○○くんと最近仲がいいね。あの子のいいところを見つけたのかな?お母さんにも教えてくれないかな?」
 というように、息子さんのほうにいっぱい話をさせてあげるといいと思います。
 「クラスの浮いた存在の子」は、大人から見るとそうでも 子ども(特にその子とトラブルにならない子)から見るとそうではないことのほうが多いのも事実です。クラスには実に様々な個性を持った子ども達がいますから、大人のほうが「浮いた存在の子」と言ってしまうと、子どもも相手の個性を尊重できなくなってしまいます。もしも息子さんが、相手のお子さんのことをそのように捉えているのであれば、ご相談内容に書かれているくらい仲良くなることはないような気がします。
 まずは、息子さんとその友人関係を、どっしりと構えて見守ってあげるとよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子とは自宅が同じ方向ということもあり、
たびたび一緒に帰ってきます。
学校では一緒に遊ばないようですが、下校時に遊ぶ約束をして
たまに遊んでいます。
様子を見ていると、我慢して仲良くしているわけでもなさそうです。
ものすごく仲がよく・・・というわけでもありませんが。
ただ、なんとなく相手のことをただ嫌い嫌いいうだけではなくて
少しずつ良い部分を見つけて、それを認めているのかなという感じがします。べったり仲良し、ではありませんが程よい感じで遊んでいます。
その子は、友達の家に遊びに来てもゲームが目的で(自宅ではやらせてもらえないそうです)皆が外で遊んでも、その子だけ家の中に残って、ひとりで友達のゲームを借りてずっとやっていました。
約束もしていないのに突然遊びに来て(週末)「遊べない」と断ると「どうして遊べないの?」と食い下がったり、遊びに行った家の子がいなくても「家にあがってゲームをさせてくれ」と頼んだりしていました。
そういうのが子供たちも嫌だった見たいです。
しかし、もちろんその子にも良い部分はあり、今回はそういう良い部分をちょっと見つけることができたのかもしれません。息子と話していて「こんなんこと言ってたよ」と、ちょっと楽しそうにその子のことを話していました。
正直言って、私はその子が苦手でしたが
アドバイスくださったように、どっしりと構えて見守ってあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 10:35

子供ってそんなもんって言ってしまえばそれまでですねえ



親同士の話し合いになったことをやばいと思ったのかもしれませんし、標的が変わっただけなのかもしれませんし、ただなんとなくかも知れません。


【もしかしたら、息子もクラスで浮いた存在になってしまっているんじゃないでしょうか?】

>これは多分無いです。
浮いたもの同士つるんだら余計立場悪くなるだけですから。

質問者さんのお子さんが浮いた存在になってるとしたら、最初の子はクラスに溶け込んでますよ。質問者さんのお子さんと仲良くはしません。
それをやっちゃうと、せっかくみんなの輪に入れたのにまた元に戻ってしまいますから。


子供はそこまで考えて行動しないと思うかも知れませんが、あれで結構自分のポジションとかって考えるものなんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供って、単純な部分もあれば複雑な部分もあるんですね。
「子供ってそんなもん」ですね!気が楽になりました。
自分の子供の立場ばかりを考えてしまい、勝手な親だという批判もあるだろうなと覚悟していたのですが
仲良くなってきたことを、素直に受け止めようと思いはじめました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 09:59

>もしかしたら、息子もクラスで浮いた存在に


>なってしまっているんじゃないでしょうか?

これは心配ですね。そこのところだけ先生にでも
確認してみてはいかがでしょうか?

ケンカばっかりしていた人と急に仲良くなること自体は
ありえない話ではありませんよ。男の子ならありえる話です。
本当に心底嫌いな人とはケンカもしません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日、学校へ行き、担任に様子を聞いてみました。
息子は今まで通りクラスの友達と遊んだりしているようです。
昼休みにグランドを外から見たりもしましたが(そういう父兄は数名います)友達と一緒にいるところも見かけたので心配していた「浮いた存在に・・・」はないと安心しました。
そうですね、本当に嫌いな人には見向きもしませんもんね。
男の子ならありえる話と書かれてあり、少し安心しました。

お礼日時:2007/09/21 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています