dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在18歳の学生なのですが、さすがに乳歯ではないと思うので質問させていただきます。

上の前から4番目くらいの歯が痛み出したので、先日行きつけの歯医者に行ったのですが、「歯がグラグラするんですが…」と伝えたら「歯周病の類ではないのですが、今度いらした時に詳しい検査をします」と言われ、その場は終わりました。
都合が悪かったので見てもらう程度だったのですが、どうしても歯周病や歯槽膿漏のようなものなんじゃないかと、素人目ではどうしてもそう判断してしまいます。
もしそうなら治るのだろうか…抜いたりインプラントなどしなければならないのか…と、何も考えてない時は常に頭を過ぎったりして非常に不安です。

何故か歯医者に行った後から水などを飲むと他の場所が染みるなと思うのも疑問です。ついでにリンゴを齧ったりなどで出血することはありませんが、前から歯を磨く時少々出血することはありました。
元々歯並びが悪くて、行った時も歯石が大分溜まっていて取り除いてもらったのですが、そういう人は歯周病になりやすいと聞きますし、歯茎が他の人に比べて痩せてるかな…と思う時もあります。下の前歯などが長く見えるというか。

12日にもう一度その病院に行く予定ですが、それまでに皆様の知識をお借りできればと思い、質問させていただいた次第であります。
それでは、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私も、歯間ブラシをお勧めします。


はじめは出血しますが、すぐにしなくなりますよ。
そして、歯茎がしっかりしてきます。
「ブラッシング+歯間ブラシ」が習慣になってから「健康な歯茎です」と
言って頂ける様になりました。定期的に検診は受けています。
この機会にいい習慣を身につけてくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 15:47

 私は、年1回は歯医者さんで歯石取りをしてもらい、1時間丹念に歯磨きした後に、歯間ブラシ、糸ようじ、ウォーターピックをしていましたが、それても歯茎が腫れたりして、徐々に歯周病が進行し痛くなってきたので、歯周ポケットクリーナーのデントールを買ってみました、いいですよこれ。

歯周病は、歯周ポケットの奥の患部にブラシが届かない為にばい菌がどんどん繁殖して歯を支える骨が減って歯茎が後退するそうです。今まで歯ブラシでは届かなかった歯周ポケットの奥深くのところに細いブラシが水流で簡単に届いてきれいになるので歯槽膿漏が治って当たり前だそうです。ぐらぐらの抜歯直前の人がこれで抜歯を回避できた人もいるそうですし、使ってみて1ヶ月で痛みも無くなり、冷たいものがしみなくなり、歯茎の色も良くなりました。

 薬用オレノデバン熊笹歯磨きは口の中の歯周病菌や虫歯菌の悪玉菌を多く殺菌する事が出来て、善玉菌は殺さないそうです。

 食事は、甘いものや加工食品を控えて、ビタミンCとカルシウムを気をつけて摂ると良いと思います。

 歯医者さんで定期的に歯石を取ってもらうのも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき有難う御座います。

お礼日時:2008/01/14 15:46

歯がグラグラする原因には、膿漏などもありますが


かみ合わせの問題も考えられると思います。
歯並びが悪いということは、強く当たる歯に余分な力が掛かることがあります。
歯は硬い骨に植わっていますが、骨との間に歯根膜というクッションのようなものがあって、
上下の歯が強く当たることで、歯根膜が拡大して炎症を起こし、
歯もグラグラ、ひどければ痛みも伴います。

水がしみるのは、おそらく歯石を取ったからだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。
病院に行く日付、素で間違えてました。19日です。

>かみ合わせの問題も考えられると思います。
確かに、医者からもそう言われました。
それはこれからでもこのグラつきは抜かずに治るのでしょうか?

>水がしみるのは、おそらく歯石を取ったからだと考えます。
これはいいことなのでしょうか。歯が慣れればしみも消えていくのでしょうか。

お礼日時:2007/09/17 23:29

歯科医師の指示に従うのが良いですが・・・



わたしは歯磨き時に、歯間ブラシと糸楊枝で歯の隙間を綺麗にしてます。
歯間ブラシは食後にあとは必ずするようにしています。
歯石の付き方が変わりますよ。

歯磨き粉はGUMとアセスを使っています

アセスは磨いた後に歯石が減っているのを実感できます
1週間くらいで口の中の違いを実感できたので使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
歯間ブラシなど、すぐに利用してみます。

お礼日時:2007/09/17 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!