電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法学部2年です。検察事務官を目指そうと考えています。
国家公務員II種を受けるということがわかったのですが、難易度はどれくらいのものなんでしょうか。
司法試験受験者のように、ダブルスクールは必要ですか?
また、勉強法としては過去問を解くのが最もよい方法ですか?
オススメの勉強法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

初めまして。

来年から検察事務官として働く予定の者です。
まず、国家公務員II種試験(以下、国2)の難易度についてですが、他の方もおっしゃられているように、試験区分の中では関東・甲信越が一番簡単で、近畿が一番難しく、その他の区分は2つの区分の間くらいの難易度です。私は関東・甲信越で受けたわけではないのですが、1次試験のボーダーや合格者数を見ても、他と比べてかなり簡単な感じがします。
ただ、どこの地区で受けるかに関わらず、国2に最終合格することはそこまで難しいわけではありません。独学でも十分に通用しました。(予備校に行こうが、最終的には過去問をいかにこなすかです)しかし、検察庁に採用されるということを考えると、話は違ってきます。
HEROなどの影響で検察庁希望者は大変多いですが、地検自体はそんなに採用数が多くない(たいていは数名、多くて10数名程度)ので、倍率は非常に高いです。
まあ、まずは筆記試験に突破することですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

司法試験のように難しすぎるというわけではありませんが、


それなりに勉強しなければ合格できないと思います。
あと、受験するブロック(関東か関西か九州かなど)によって
合格最低点が変わってきます。基本、難易度は関東<関西ですね。

ダブルスクールは必要とも不必要ともいえます。
自宅などでも集中して一人で勉強できる人は不要でしょうけど、
それなりに道しるべをつけたいと思われるならば通われたほうが
無難かと思いますよ。

勉強方法は、インプット(テキスト学習)⇒アウトプット(過去問演習)
の方法が最も良いと思います。まだ受験まで9ヶ月もありますし、
年内はインプット重視でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!