dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで賃貸のエアコンについて質問させていただき、
家主に連絡をとって相談してみようと思ったのですが、
何度電話をしても連絡がつきません。。

家主は最近不動産との契約を停止し、現在は不動産を介することが
できなくなっています。
契約時は不動産ですべて行っておりましたので、
こちらの家主の情報は、名前、住所、電話番号のみとなっております。
賃貸物件とは離れた場所に住んでおり、お会いしたこともありません。

このまま連絡がつかない場合、自分で負担して処理するしかないのでしょうか?
家主と連絡がとれないといった状況になった場合の対処をお教えいただけると幸いですm(_ _)m

A 回答 (3件)

家主さんの住所がわかるのでしたら、まず手紙で相談してみてはいかがでしょう(急ぎなら速達で)。

そして早急にご連絡をいただきたい旨を書きましょう。
その際、手紙のコピーをとっておき、郵送日なども記録しておきます。
普通の大家さんなら、数日で電話をくれると思います。
返事がない場合は、質問者さん自ら修理してその費用を次回の賃料から差し引かせてもらう旨の手紙をもう一度出します。(これは配達証明が良いと思います。)
そのうえで、修理なりの処理をされたほうが良いと思います。
そうすれば、後日、家主さんから「あなたが勝手にやったのだから自分で払え」などといわれても対応できます。
    • good
    • 0

電話が繋がらないだけで連絡がつかないと決め付けるのは、ちょっと早計な気がします。



とりあえず一度は郵便でエアコンに関する状況を知らせ、大家側の考えと連絡の付く電話番号を尋ねるべきでしょう。
手紙の往復では時間が掛かりすぎますから。
    • good
    • 0

>>このまま連絡がつかない場合、自分で負担して処理するしかないのでしょうか?



最悪の非常事態として、エアコンの修理を質問者様が依頼し、その料金を家賃から引いて。その旨を先に内容証明や手紙にて通知する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございました。無事解決いたしました。

お礼日時:2007/09/22 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!