dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年契約のマンションの一室を借りて1年になります。
契約時は不動産会社を通して借りたので、家主さんとは一度も面識がありませんでした。
周りの方も親切な方が多くて、とてもいい住み心地でした。

数ヶ月前、マンション前で近所の方と遊んでいたら、見たことのない親子連れが来て、他の方と大変親しそうに話していました。
以前近くにでも住んでいた方なのかな?と思いましたが、特別気になる事もなかったので、そのまま遊んでいました。その親子も私には特に話してきませんでした。

それからほとんど毎日のように、その親子連れが遊びにくるようになり、私たち親子以外の近所の人たちと遊び始めました。イヤでも気になるので、その方が遠くにいるときに、お友達ママの一人に「あの方どなた?近所の人?」と聞いてみると、何だか言いづらそうな感じ。それ以上聞けませんでした。

そんなある日に、その親子連れの子供のほうが、我が家の前の廊下で遊んでいて、しきりにうちを覗いてくるので、「どうしたの~?」と聞くと、「ここ僕の家」というのです。

それを聞いてわかったのが、その親子連れは今住んでいる部屋の元の家主さんで、3年を目処に引っ越していたのが、何かしらの理由で早めに戻ってきている、ということでした。

それからというもの、その子供は毎日のように我が家の前で遊び、遊ぶたびに「ここ僕の家~早く戻りたい~」と大声を出すし、他のママ達もうちの子供と遊ぶよりも、その子と仲良く遊ぶようになり、「早く戻っておいでよ~」と子供達で話しているのを聞きます。

また、そのお母さん(家主さん)は決して私とは話さず、他のママとばかり話して、その話し声が聞こえるのですが、どうやら早めに戻ってきたせいで、別に家を借りることになり、その家賃が自腹のため、大変家計が苦しい、我が家に早く出て行って欲しい、みたいな事を話しています。

我が家も3年契約のため、もちろん契約満了後には出て行く予定で、実は出て行った後は私の実家で親と同居する予定でいることを他のママに話したことがあり、どうやらそれを聞いた家主さんは「行く先が決まっているなら、早めに引っ越されてもいいのにね~」と聞こえるように言ってきます。

子供が春にここの幼稚園に入園したこともあり、きりのいい2年後(契約満了後)に引っ越す予定で、実家にも話してあるし、実家のリフォームもそれに合わせて考えているので、今すぐ引っ越すわけにもいきません。

でも、家主さんはこのマンションでかなり顔のきくような方?みたいで、かなり強く退去を迫るような事を言ってきます。(直接ではありません)
最近は周りのママ達も私と付き合いを遠慮するようになったり、私と話しても「いずれは実家に行くのよね~」とか「●●さん(家主さん)もなんか大変そうだし、退去を早めては?」のような露骨な事を言われたりもします。

我が家は何もしていないし、普通に暮らしているだけなのに、このような退去を迫るような行動は、何か法的に違反ではありませんか?
どこかに相談することはできませんか?
すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

言論の自由があるので、法令に違反はないけれど、精神的苦痛を受けたで損害賠償を提訴することは可能。


だけど、勝てるかどうかは弁護士に相談。
金稼ぎ主義の弁護士ならやるかもね。

あなたの場合、家主側が、
『敷金・礼金返還、引越代と次の家の敷金等を払うから立ち退いて欲しい』
と言われたら、受け入れないといけない立場ではありますから、
家主側に『金さえ出してくれたら考える』とやり返すこともアリではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか・・・精神的苦痛、というほどのことでもないですが、
やはり気分はよくないです。
でも法的手段に出るほどのことでもないんだとわかりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/16 16:30

契約された不動産会社に一度相談されてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産会社にも、管理会社にも何度か話はしてみたのですが、黙って普通に住んでいていいんですよ、と、言うばかりで、家主さんに何か言ってくれることはしてくれませんでした。
たぶん、家主さんも期間を短くしてくれとか言っているみたいですが、最初の契約があるので、強く言えなかったみたいなので、うちを脅す方法をとったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/16 13:01

質問文のような事案で法律に触れるのであれば、法律にがんじがらめの世の中になります。


全く、法律に抵触すらすることでは全くありえません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!