

いまだ派遣で働いた経験がないので、教えて下さい。
当方、社会人になって16年。Word、Excel、PPT、イラストレータ、フォトショップ、CAD、、会社の要求に応えて一通りマスターしてきました。これらソフトのスキルは派遣ではどれくらい重要視されるのでしょうか。
先日、事務系派遣会社2社に登録したときの事。
私自身「ソフトは使えて当たり前、単なるTOOL」としか思っていないので、スキルシートなるものにTOOL使用歴を事細かに書き出させる行為に違和感を覚えました。
また登録に割く時間もきっちり決められており、終始派遣会社主導で進められ、こちらから質問するきっかけもつかめませんでした。
派遣会社にとっては、TOOL使用歴やスキルある登録者数増が重要なのでしょうか。こちらは聞かれたことに粛々と答えていればよいのでしょうか。
どうもしっくり来ないので、初心者の私にアドバイス頂ければ幸いです。恐縮です。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大手の派遣会社の登録を担当している知人から聞くところによると、
「登録対応を担当する社員が少なく、非常に忙しい」とのこと。
恐らく多忙のため、限られた時間で通り一遍の質問しか出来ない状況にあると思います。
こちらから質問できなかったことも時間が無かったためと思われます。
>私自身「ソフトは使えて当たり前、単なるTOOL」としか思っていないので、
↑
私もそう思います。
派遣さんを雇うときに、ソフトの使い方の説明は今更やりたくありません。
お願いしたい作業の内容だけを説明して、あとは今までの経験則などで工夫したり、自分で考えて作業してもらいたいです。
専門性と実践能力の高い質問者様には、大手の派遣会社よりも、大手企業グループの派遣会社のほうが向いていると思われます。
ご参考までに・・・
■Word、Excel、PPT、イラストレータ、フォトショップを活かすなら
http://www.dentsu-hr.co.jp/?banner_id=127
http://www.hakuhodo.capco.co.jp/
■CADを活かすなら
http://www.fine-staff.co.jp/
http://www.taisei.co.jp/staff/index.html
■その他
http://haken.excelstaff.jp/index.php?banner_id=t …
情報ありがとうございます。
> 大手の派遣会社よりも、大手企業グループの派遣会社のほうが向いていると思われます。
そういうアプローチもあるのですね!大変参考になりました。
早速検討してみます。有難うございました。
No.6
- 回答日時:
初めまして。
派遣は紹介が前提とされているので、企業によっても求める人材が違うし、職種によっても求める人材がまったく違ってくると思います。
派遣の場合、正社員ではないので派遣会社を通して就業するわけですがら、企業の条件に合う人材を派遣会社は見つけなきゃいけないですよね?
登録してるスタッフ一人一人スキルは違うものです。an-kuriさんは、一通り使いこなせているので立派なスキルをお持ちだと思います。それによってお仕事の紹介数も変わってくると思います。
スキルの足りないスタッフはそれなりに自分でスキルを身につけて頑張っています。
派遣会社は、あなたはどんな人?ということでスキルチェックしてると思うので、記入してみてはいかがですか?
足りない人のほうが、違和感がかなりあると思います。
あと、疑問に思ったことは必ず質問したほうがいいです。のちのちトラブルにならないように。
そうですよね、次回は思ったことは聞いてみます!
皆さんのご意見を伺って、今回の2社は相性が合わなかったように思います。
めげずに自分のスキルを活かせるよう頑張ってみます。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
おはようございます
「ソフトは使えて当たり前、単なるTOOL」
は解かるような気がしますが、世間をあまり知らない人だなあ…
と思います。
登録希望のスタッフってPCも触れない人から殆どのTOOLを使える人まで様々なんです。
ExcelのMOS取得しましたとなってても実務経験が無かったら企業には余計な教育が掛かるので、学習のみなのか実務経験でTOOLを使ったことが有るのかを細かく聞くんです。
私は派遣会社主導にはさせませんので疑問点は聞きます。
納得しないところの紹介は優先順位から外してます。
登録時に自分のアピールが出来ないところは稼動してからも同じなので…。
派遣会社との相性って大事ですね…。
今回は2社ともコーディさんと上手く話を進められずアピールするきっかけもつかめませんでした。
私は長く専門分野の仕事にかかわっていたので、様々な人や仕事が集まる派遣会社に正直戸惑ってしまいました。
今回はよい勉強になりました。
他の派遣屋さんも当たってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
資格そのものはほとんど問われないです
Officeが大体使えればいいくらいだと思います
会社側の要望は端的にいってしまうと
「給料分以上働いてくれるか」だと思います
会社としては所詮ビジネスの一環としてやってるわけで
つまるところ$になるかならないかをみてるだけです
給料分以下でしたら切ってしまってそれ以上の能力でしたら
正社員に登用してくれるケースも多いです
資格は1流企業になればなるほど問われないです
ちなみにマイクロソフトは資格欄完全無視らしいです
そうですか。。。
正社員応募の際は、その企業や職種にあわせ
職歴や資格、スキルを書いていましたが
派遣も同じように考えてよさそうですね。
派遣会社には多くを期待せずドライな考えで臨んで行こうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
働き蜂のはたらこねっとだかに、「今ほしい人材は?」って、閲覧出来るようになってると思うんですが・・・
テンプITの求人や無料研修コースを見てると、CAD戦士足りてねえなあ・・・と思いました。
質問者の場合、進捗管理や納入先とのやり取り経験を職歴に書いていかない限り、コーディも言葉が出ないと思います
質問しないコーディの場合、こっちがコーディだと誤解してるだけで、向こうはただの、スタッフ管理事務員だったりします。
(最近流行の?時給2000~の個人派遣元は、コーディを置かないらしい・・・)
16年間、どんな書類・資料・図面を作ってきたのか、職歴書に書いてあげない限り、一般事務相手のコーディの笊には引っかからないと思います。アクセスの経験がないので、クリエイター系の派遣元に所属なさったほうが良いかなあ・・・と思いました。
私はCADの職歴は伏せてます。だって、oh!やパソナのコーディって、三次元とか二次元とか、知らないと思うし・・・
何度か稼動したけど、男尊女卑的な一般事務・経理事務・金融事務の案件しか、お仕事持ってないんだもの。
多分、質問者さんの場合、マニュアルライティング経験、技術翻訳経験とかも、職歴に書いていかないと。図面も読めるとか、書いてかないと。
やはりそうですか。登録会でのあの事務的な流れ作業。。。
いえ「登録会」だから当然といえば当然なのか!
こちらからは先方に詳しい職歴は伝えていないし、アピールする気になれなかったので、今後よいお付き合いが出来る可能性は低いですね。
ちなみにコーディさん、CADって言葉だけは知ってたみたいです。
イラレって何?って顔していた(^_^;)
技術系の派遣屋さんも考えてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
派遣会社がスキルを重要視するのではく
派遣される会社ほうです
派遣会社が給料を出すわけではないので
派遣社員に求められることは即戦力として
使えるかどうかです
2、3日の指導で社員なみの仕事の速さを
求められます
時間がかかり仕事が滞るでは会社には雇った意味がありません
派遣会社よりどのような会社に派遣されることを心配しましょう
これから辛い経験すると思いますががんばってください
お励まし有難うございます。
登録会ではコーディネーターの事務的な手続きと物言いに、ポカン…とするばかりで、派遣先の事まで気が回っていませんでした。
仕事を紹介して貰えることになったら慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社に登録するときは直接来店してもいいのですか? 1 2023/08/04 15:13
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 今現在派遣に登録していて9月いっぱいで急に派遣切りで派遣先から解雇その後連絡はしてますが、白紙になっ 2 2022/10/26 16:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 派遣会社のオンライン登録や他のバイトのオンラインでの提出書類のアップロードの際に於ける質問です。 派 1 2022/08/02 09:15
- その他(ビジネス・キャリア) 派遣先都合の途中解除について 3 2023/02/06 18:53
- 派遣社員・契約社員 登録型派遣とか常用型派遣 2 2022/12/01 15:37
- その他(就職・転職・働き方) 派遣先が1名募集しているところなのですが、 ハローワークから派遣の仕事を応募したら派遣会社から連絡き 2 2022/09/15 16:59
- 派遣社員・契約社員 派遣会社に登録していないのですが、ハローワークで条件がいいと思い応募しました。 その後、派遣会社から 3 2022/09/15 22:03
- 派遣社員・契約社員 派遣の登録は以前何年か前にしていて、初めて営業担当と会う約束をしていて、待ち合わせ場所の就業先のビル 1 2022/08/10 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣れるまで、どれくらいの期間...
-
派遣で有名企業に派遣されるの...
-
銀行の営業部アシスタントとい...
-
短期派遣を繰り返すことはマイ...
-
顔合わせ後の断り方。
-
こういった仕事って?あるので...
-
派遣会社に本音を話しても大丈夫?
-
派遣で銀行の窓口の仕事をされ...
-
派遣は50歳は無理?
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
トランプが関税をかける事で。 ...
-
コールセンターの電話対応者は...
-
営業所(恐らく事務10人、営業10...
-
大手銀行の事務センターについ...
-
【製造業について】 今年の新卒...
-
大手損害保険会社事務
-
過敏性腸症群で事務の仕事を休...
-
職場にヒステリーな女性がいて...
-
営業所にひとりで事務
-
1ヶ月の一般事務は、スキルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報