dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は専業主婦。
相続した遺産で、今年5月に投資用マンション(400万円弱)を現金で購入しました。
が、借主がなかなか見つからず、毎月の経費を払っているばかりなので、この際もう売却してしまおうかと思っています。
売却の際には売却損になるかと想像してますが、その場合、
税金や税務署に申告するなどそういうことは必要になりますか?
それとも損した額を納得するという作業だけで対外的には何もしなくていいのでしょうか?
勿論、購入した不動産屋に売却を任せるのでビジネス的には問題はないのですが、自分で何かをしなくてはいけないのかな?と思いまして。
主婦なので確定申告もしたことありませんし、不安になりました。
ちなみに相続した遺産は相続税課税以下なので無税で遺産をもらってます。

A 回答 (1件)

売却損であれば申告しなくてもよいです。



ただし、不動産を売却した人には必ず税務署より申告書が送付されます。
売却損であっても、税務署よりその売却損に至った計算過程(内訳書)の提示を求められるので、キッチリと売却損益の計算をする必要はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

税務署からなにがしかの書類がやはりくるんですね。それが面倒でいやだなあ、と思っていました。
買ったときには税務署からは何も送られてこなかったのでホッとしていたんですが。

内訳書の提示を頭に入れて備えておきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!