
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.まず、購入時の仕訳。
ここが一番厄介です。車輌運搬具 ( ) / 現金預金 190,000
租税公課 ( ) / 長期未払金 1,094,200
支払保険料 ( ) /
長期前払費用 94,200
カッコのある勘定科目、全部で3つに分けてありますが、
自動車税などの税金、自賠責保険などの保険部分は
自動車の取得価額に入れずに経費処理した方がお得だからです。
個々の金額はディーラーから受け取った明細で確認してください。
2.月々の支払時仕訳
長期未払金 20,400 or 18,200 / 普通預金 20,400 or 18,200
3.決算時の仕訳(その1)
支払手数料 94,200×○月/60月 / 長期前払費用 94,200×○月/60月
○月には、取得日から12月までの月数が入ります。
(来年から数年は12が入ります。支払終了年は残った端数を入れます。)
4.決算時の仕訳(その2)
減価償却費 ( ) / 減価償却累計額 ( )
緑ナンバーなら耐用年数3年の定率法、
白ナンバーなら耐用年数4年の定率法で計算します。
中古自動車なら耐用年数を2年まで短縮できます。
この回答への補足
ありがとうございます。別々に分けたほうが、得なんですね。
税務署に聞いた時は、なんかよくわからないんですが、ローンの手数料を5年でわって、経費にする、月々の仕訳はいらないって、言われたんですが、それって・・なんだったんですかね・・?
取得は納車日なんでしょうか?注文日は5月15なんですが、納車は6月なんです。
No.2
- 回答日時:
ローンは未払金でなく「借入金」です。
未払金は、車屋さんから請求書が来ているが、まだ支払っていない場合の課目。
ローンは、銀行等から融資を受けることによって、車屋さんへの決済は済んでしまっているので、融資分が「借入金」。
・購入時
【車輌運搬具 1.284.200/現金 190.000】(注)
【 /借入金 1,094,200】
(注) 1.284.200は、税金や保険を抜き出してそれぞれの課目にしてもかまいません。
>月々の支払いは1回目¥20.400 二回目からは¥18.200 です。60回払いです…
・月々の支払い (2回目以降の例) のうち、金利分だけが経費となります。
元本の返済分は経費ではありません。
【借入金 16,667/普通預金 18,200】
【利子割引料 1,533/ 】
>支払いは、個人の普通口座からの引き落としです…
「個人の普通口座」とは、貸借対照表に記載する預金でなく家事専用口座を指すなら、上記の「普通預金」が「事業主借」に代わります。
・年末に
【減価償却費/車両運搬具】
何月に買ったかにより、金額が違ってきますので、自分で計算してください。
大変詳しく、ありがとうございました!
借入金になるんですね。
それと、事業主借、にしたらいいんですね。ありがとうございます。
税務署に聞いてもいまいち納得の回答がなかったんで・・本当にたすかりました。早速仕訳しておきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 残価型クレジット仕分けについて 2 2023/02/17 15:24
- その他(お金・保険・資産運用) カーローンが残ったままでの車の売却について教えてほしいです。 1年9ヶ月前に165万の車を購入し6年 3 2022/03/26 13:47
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
補助金収入の戻し方について
-
振込手数料を差し引いて振り込...
-
発生主義の仕訳 1月末決算 1月...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
決算後の2重計上修正について
-
前借りの仕訳について教えて下...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
会社に返金する仕訳
-
「携帯電話料金の勘定科目につ...
-
他社が立替えて払ってくれた会...
-
代理で物品を購入する場合の仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
前期分 計上間違い金額
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
未払金の処理について
-
仮払金の仕訳について。
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
補助金収入の戻し方について
-
決算時の未収金誤りについて
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
電気代返金の仕訳について
おすすめ情報