
建設業会計を行っています。(建築設備業です。)
労務費を特に弊社では使っていません。
会社の人間は、一般管理費で給与計上して、工事における下請業者さん分は、外注費と処理していますが、例えば、材料はうちの会社で一括で購入した方が安いので、材料(機器や継ぎ手類)は弊社が、現場での配管作業等は業者さんに下請け契約しています。
この場合、業者さんに支払う代金は、労務費となるのでしょうか?
調べてみると外注労務費とも思えます。
弊社の場合の計上方法と労務費と外注労務費の一般的な違いを通常の業務に照らし合わせて、どうかお教え願います。
また、外注労務費を決算時に労務費で計上するっと、参考書等にありますが、そうする事で、どんな利点っというか、意味があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
労務費・労務外注費・外注費の区分が問われるのは
税務関係でなく、経営事項審査の時でしょう。
公共工事の入札参加資格を得るためには様々な角度から審査され、
決算が済むと、まず建設業許可の変更届けへの流れになります。
建設業の許可を有しない、入札参加も希望しないであれば
それほど厳密な区分が必要とは思いませんが・・・、
所謂、外注比率が高いと言うことは
自社にこなす能力が無いと見られるので
なるべく外注費を労務外注費として計上したいものです。
労務外注費はおっしゃるように、原価報告書において
労務費に( )書きされる訳ですので、
丸投げしていない、健全な会社イメージとなり、
反対に外注費が目立って多いとチェックが入ります。
そう言ったことを視野に入れると
貴社のやり方はまれであり、
外注費はなるべく支配権が無い場合とか、
工種の異なる労務を外注した場合に留めた方が得策です。
従って、
下請業者さん分は労務外注費とされた方が良いということになります。
早速のご回答助かります!!
なるほど、そうなんでしたかぁ。うちでも、経営事項審査は一応受けているみたいですが、特に、そういった指摘や、社内での経理指示等もなく実感として、沸いていませんでした。
となると、うちの会社は、労務費を使ったことがないっと言うことは、全く、自社にこなす能力がない!!??ってことですよね。
会社には、現場の施工管理の人間しかいないのですが、健全な会社の決算報告とするなら、現場代理人の賃金は、労務費で。
下請けの業者でも、なるべく労務外注費計上が望ましい!!っと。
イメージがちょっと分かってきました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
労務費、すなわち純粋な人件費として支払うと、消費税は非課税取引となります。
材料はあなたのほうで支給するとしても、工具・道具類持ち込みであれば、純粋な人件費のみとは言えなくなります。
工具・道具類の損料を含めて外注費として支払えば、人件費分も含めて課税取引になります。
あなたが免税事業者ならどちらでもよいですが、課税事業者なら課税取引になるほうを選べば、消費税の納税額は少なくなります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答ありがとうございます!!
労務費は確かに消費税の対象からは、外れてきます・・・ね。
確かに、なんか聞いたことあります。
参考ページをよく読んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 労務費と販売管理費の区別 3 2023/02/25 13:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記・原価計算に詳しい方にお尋ねします。製造業の場合、人件費うち例えば工場の工員さんが製造原価の労務 1 2022/10/25 16:31
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- その他(法律) 技術・人文知識・国際業務の在留資格で副業をやる 2 2023/07/13 10:40
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 財務・会計・経理 関連会社(別会社)からアルバイトを雇ったた場合の対応 アルバイトの給与を別会社で支払ってる給与の1. 2 2023/04/05 22:28
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外注さんの交通費
-
勘定科目を教えてください。
-
外注費を仕入にしていいのか
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
労務費と外注労務費の違い
-
勘定科目何費でしょうか?
-
1、製造指図書…の製造のため、...
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
法人の取締役が個人事業を営ん...
-
外注費の渡し方
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
建設業経理 労務外注費について
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
個人事業主で個人の私物を売る場合
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
個人事業主(自営業)の従業員...
-
風俗 確定申告 保育園
-
自営業です。先週の利益が、500...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目何費でしょうか?
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
請求書作成・半日の単価について
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
建設業の一人親方です。これは...
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
非常勤役員に外注費を払うので...
-
労務費と外注労務費の違い
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
建設業経理 労務外注費について
-
アウトソーイングについて
-
1、製造指図書…の製造のため、...
-
外注費の処理の仕方(個人事業...
-
個人事業主(青色申告)で建設...
-
外注費の渡し方
-
外注費とは?
おすすめ情報