重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テストに時々問題用紙と解答用紙が一緒になっていることありますが、その時、上手に切り離せなくて破れてしまいます。破れた部分が目に入ると、気になってテストに集中できません。他の人たちは定規を使っているみたいですけど、どのように使って切り離せばよいのでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

私がやっている方法ですが



【準備】
切り離す位置で紙を折りましょう。
で、折り目上を何度か指を移動させましょう
折り目をしっかりつける感じです
その後、一旦紙を開き先ほどとは逆の方向に織り、再びしっかりと折り目をつけます

【切1】
折り目の端を少し裂きます(1cm以下でOK)。
裂いた紙を開き、切り込みの左右に手を置きゆっくりと手を外側にずらしていく

【切2】
折り目の上に定規(下敷きなども可)を置き、紙を手前に引く
慣れてくると、折り目がなくても可能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。 
なんとか切り離せるようになりました。どうやら、定規の使い方を間違えていたようです。これで、惨めな思いをしなくてすみます(笑)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 17:30

先生にいって、カッターナイフ(できれば小型の)の使用を許可してもらうとか。

切るときの音はみんなが切っているときなら目立ちません。はさみの音って結構大きいですから・・。
といっても、音なんて気にしないでしょうかね(笑)
ダメならもう指が擦り切れるまで(やっちゃいけないですけど)紙に折り目をつけるしかないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
さすがにカッターナイフの許可はもらえませんでした。(校外テストの場合は、さすがにききずらいです。)
なんとか定規で切り離せるようになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!