dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!はじめて教えて!gooで質問します。
8月終わりから体調を崩し(胃痛と食欲不振です)体重が4キロ落ちてしまったので、9月の中旬に胃カメラをしたところ、胃の表面の一部が赤くなっていて、胃炎が見つかりました。
それから薬を飲み、食欲も少し回復し、胃の調子も本調子ではありませんが少し回復して一ヶ月経ったのですが、また体重が先月よりも1キロ減ってしまいました。
体調を崩す前と比べると、全体的に少し食事量が減りましたが、もうこれ以上体重は落としたくないです。胃に優しく体重を増やす、あるいはこれ以上体重を減らさない何かいい方法はないでしょうか。

A 回答 (1件)

ピロリ菌の検査はしましたか? 場合によりますが、胃炎の原因は[ピロリ菌]かも知れません。

ピロリ菌の検査を受けられると良いと思います。
ピロリ菌のよる胃炎は通常の薬では治りません。ピロリ菌の除菌を受けることになります。
次のURLを参照して下さい。

http://www.endo-go-cl.jp/modules/speed_magazine/ …
http://www.h2.dion.ne.jp/~cl.ikuta/ulcer.html
http://pylorihelicobacter.voyage3906.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
ピロリ菌の検査はしていません。

先週病院に行って、また薬を貰って飲んでいて落ち着いているのですが、ちょっと無理するとすぐに胃の調子を崩してしまいます。(体重は減らなくなりました。)

確かに、ピロリ菌が原因の可能性もありますね。
沢山のURL、とても参考になりました。(特に一番上のURLのページが読みやすく良かったです!)胃炎の原因にも色々あるんですね・・。
胃カメラは苦手ですが、また春に胃カメラを受けようと思うので、その時にピロリ菌の検査と、
必要があれば除菌を受けようと思いました。

親切で分かりやすい回答、本当にありがとうございました^^
お礼が遅くなってしまったこと、本当にすみませんでした。

お礼日時:2007/11/13 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!