プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

具体的な話になりますが
私は19歳の時1年遅れで専門学校に入学し、
現在21歳であと半年で卒業です。
進路は大学に編入学することに決めました。
しかし今日受けたすべり止めの大学の問題が予想より難しくて、受かりそうにないです。
あと2ヶ月後に第1志望の大学(法政大)の試験があるのですが
法政は2年次編入と3年次編入があるんですが
すべり止めが落ちてしまったら、問題が簡単な2年次編入の方が安全
かと思うのですが、2年次編入だと2年遅れ(就職する頃は24歳)
になり就活に不利ではないかと不安です。
ちなみに将来は広告、出版業界を目指したいです。

社会的、客観的に見て専門学校から編入して、大学の2年遅れの人材はどう思いますか?
厳しい意見でも構いません!深刻に悩んでますので助言をお願いします。あと他の方法などの提案もあったらお聞かせください。

A 回答 (2件)

編入学経験者で、編入学受験生に塾で指導した経験があります。


就職する際の年齢は関係ありません。ANo.1のご回答にもあるとおり、実力があるかどうか、編入という手段を通じて身につけた実力をどの程度アピールできるかということが重要となってきます。面接でも、ほとんどの場合編入学について聞かれるでしょう。
ただし、2年次編入の方が問題が簡単で安全という理由から2年次編入を選択しても、合格は非常に厳しいと思います。
合格後に、専門学校で2年間学習してきた単位がすべて認定されるわけではありません。まったく違う分野で学習していた場合はほとんど認定されないこともあり、同じ分野であってもすべて認定されることはありません。3年次に編入した場合、現役で3年生に上がってきた人たちと比較すると明らかに取得単位が少ないため、残りの2年間で卒業することが厳しい場合もあります。通常4年次はゼミや卒論のみで就職活動等に時間を費やすことになりますが、3年次編入の場合、4年次にも必修科目を履修せざるをえない状況になることもあります。そういう理由から、2年次編入をあえて選択する学生がいます。これまで学習してきたことと分野が違うため、基礎課程から学習したいという理由もあると思います。
編入学試験は、一般の大学受験と比較すると情報も少なく、わりと簡単だと捉えられていることも多いのですが、実際は違います。専門学校、短期大学、他大学に入学をした時から、編入学を目指して学習している人たちもたくさんおり、編入後の対策として多くの単位を取得している人たちもいます。とくに、MARCH以上の大学の編入学試験は非常に難関だと思います。
今はとにかく合格することだけを目指し、試験に臨んでください。先に記述したこと(これまでの取得単位で、2年で卒業できるかどうか等)を考慮し、2年次か3年次か選択してください。
厳しい意見でも構わないとのことでしたので、率直に感じたことを書かせていただきました。法政大学の試験まで残り2ヶ月を切っているかと思いますが、目標を定め、最後まで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

編入生の場合は年齢よりも実力ということになります。

年齢が上なのはあたりまえだからです。
編入生は「編入」した分だけ他の専門学校や大学での智識があることを前提として評価されます。ですから年をとっただけの編入生(つまり他の学校で時間をつぶしただけの編入生)なら現役卒業生に勝ち目はありません。
編入生は「学歴ロンダリング」といって「簡単な編入試験を受けて卒業だけはその大学卒に見せかける」という人が多いことを企業も知っています。編入生であれば編入したからこそプラスαの経歴や知識、経験を示すべきです。それがなければ卒業の遅れた人を現役卒業生に優先して採用する理由がありません。

つまり、あなたの実力次第です。実力の無い人は編入しようが何しようが、結果は同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています