重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ますらおぶり」はフランス語で musculine ではおかしい?ほかのぴたりの語はありますか?

A 回答 (2件)

ご質問の「ますらおぶり」は『ますらお』でなく


あくまで「ますらおぶり」と解釈いたしまして

● le style viril

国学者賀茂真淵らによる万葉集(Man.Yoshu
-le recueil des dix mille feuilles-)の歌風

それだとはっきり示したければ 続けて
particulierement apprecie par ~と記述

お示の形容詞masuculin(e)ですとfecondationを
連想させるので、この場合は、virilを選択

以上
    • good
    • 0

こんにちは。



ご質問1:
<「ますらおぶり」はフランス語で musculine ではおかしい?>

1.おかしくはありません。ただ正しい綴りはmasculinとなります。masculineは女性名詞を形容する場合の、形容詞の女性形です。

2.masculinは精神的、肉体的に「男らしい」「男性的な」という意味で使われる一般的な語です。

3.名詞形はmacsulinite「男らしさ」となります。


ご質問2:
<ほかのぴたりの語はありますか?>

1.日本語の「ますらお(益荒男)」とは、「強く堂々とした立派な男子」ということですから、それにぴったりの形容詞は、viril「男らしい」「雄々しい」になります。


2.他に精神的な男らしさに言及する俗語で、matcho(マッチョ)という語もありますが、語源は仏語ではなくあくまで会話で口語的に使われる俗語です。

3.virilの名詞形は、virilite「男らしさ」となりますが、「活力」「元気」という意味で使われることもあります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!