
私は獣医を目指して今浪人しています。 しかし、思ったより成績が伸びず、そろそろ別の道を考えなければいけなくなってきました。
そこで薬剤師か理学療法士を考えていますが私は昔から獣医を目指していたので理科は「生物」しか取ってません。 薬学部には化学、理学療法には物理が必要ですが、担任や予備校の先生や親は大学に入ってからの学習で大丈夫と言ってます。だから生物で受けれる大学にしようとしてますが化学を知らないで薬学部に入るのは物理を知らないで入る理学療法よりとても危ないですよね?
また今薬剤師は増えているので就職はどうなんでしょうか?知り合いから理学療法士はいま求められているようなことも聞いたことがあります。
加えると、頭が良くないので受けるとしたら偏差値55以下を考えてます
将来性、大学での学習、かかる費用、偏差値の低い大学に行く危険性などあらゆる見方をしたらどちらのほうがいいと思いますか?
率直な意見を聞かせてもらいたいです
お願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他の方があまり言われていない薬大の費用の点について回答します。
国立大学なら、費用は安いですが、私立薬科大学の場合、かなり幅があります。
それから、薬剤師国家試験の合格率が、費用の高い大学ほど悪い という感じがします。
理由は、当たり前のことで、同じ「薬剤師国家試験受験資格」を買うのなら誰でも安い方がよいので、優秀な学生が学費の安い大学に集まり、学費の高い学校は入学の偏差値が低くなる、したがって、薬剤師国家試験の合格率も低くなります。
逆に言えば、お金に余裕があり、高校での偏差値は低いけれど、将来一生懸命勉強する覚悟の人にはチャンスをもらえる大学です。
ここ数年で、薬科大学がすごく増えたので、将来の就職にはちょっと疑問符が付きます。
No.3
- 回答日時:
ad2323さん こんばんは
薬局を経営している薬剤師です。
薬科大学で学ぶ内容の半数以上は化学の範囲です。したがって最低でも高校で学ぶ化学が理解してないと、大学で学ぶ内容を理解し難いです。それと薬科大学では「物理化学」と言う内容を学び、この「物理化学」は内容的には「物理」です。そして微分・積分を理解してないと理解し難い無いようです。この様に高校で学ぶ物理と数学と数学を理解してないと理解し難い内容も薬科大学では学びます。したがって「化学」・「物理」・「数学」を理解してないと学び難いのが薬科大学です。
とは言っても、学び難い状態になるためには最低限入試を突破して入学しなければならないと言う条件が付く訳です。したがって入試を突破する手段として「生物」だけで受験するのが1つの方法かと思います。入試を突破出来なければ、学び難い云々なんて何にも無いのですから・・・。
それと薬科大学の場合、薬剤師になる為の6年制学科と主に将来研究者になる為の4年制学科が有るのをご存知でしょうか???もに本当に薬剤師になりたいなら6年制の学科を卒業しなければなりません。もちろん4年制学科に入学しても、4年制学科卒業→薬学部の修士課程卒業→足らない単位を取得と言う方法で約7年で薬剤師国家試験受験資格を得る方法も有ります。ですから、薬剤師国家試験受験資格を取得するまでには最低6年間の学費が掛る訳です。と言う事を考えると、理学療法士になるより学費が掛ると言う事です。その事も考えましょう。
現在薬剤師になるためには6年間大学に通わなければ成らないため、学費の問題で私が受験した頃より受験生は減っている様です。それと国の規制緩和政策のお陰でしょうけど、ここ数年新設薬科大学の数は増えています。したがって単に薬科大学に入学するだけで良いのであれば、私が受験生だった頃より楽だと思います。しかし卒業して薬剤師の資格を取った後の就職については別問題です。
薬の販売を考えると、約2年後には「登録販売者」と言う新たな薬を販売出来る資格が出来ます。この資格は、OTC薬と呼ばれる一般医薬品の殆どを販売出来る資格です。この資格は薬科大学を卒業して無くても取得する事が出来る資格で、この「登録販売者」が居れば極論すればパン屋さんでも肉屋さんでも一般医薬品の殆どを販売する事が可能になる資格です。(実際問題、パン屋さん・肉屋さんで販売するかは別問題として・・・)と言う事を考えるとわざわざ薬剤師と言う給料の高い人を雇わないで低賃金で働かそうとするドラックストアーが増えるでしょう。つまり薬科大学卒業後の就職先が減る事を意味しています。
以上の事を総合して考えると、薬剤師になりたくて薬科大学に進学する方以外は薬科大学に進学する事はお勧めではないと私は考えます。と言う事より、単に薬剤師・理学療法士と言うことだけで職業を選ぶなら、理学療法士の方が良いのでは・・・と私は思います。
以上何かの参考になれば幸いです。
実際の薬剤師さんの話を聞けてとても参考になりました。長文ありがとうございます。私も予想してましたが、やはり薬剤師は就職が厳しそうですね。学費のこともあるので、よく吟味して進路を決定したいと思います。
No.2
- 回答日時:
薬剤師の方はわからないですが・・・。
理学療法に関しては大学に入ってからの物理でも間に合います。
ただ、それはかなり大変なことなので半端な志望動機だと卒業するのさえ危ぶまれます。
基礎医学や運動学、解剖学など学ぶ分野は多岐に渡ります。
実習ともなると2ヶ月間、まいにち睡眠時間2時間で過ごした、とも聞きましたし、よっぽどの想いがなければ乗り切れないと思います。
実習で単位が取れなくて留年、というのも珍しくありませんし。
かかる費用は国公立に行くのか専門学校に行くのかで全くことなりますので、事前に入学案内で調べればすぐに分かると思います。
偏差値が低い、というのはどうか分かりませんが、学校によっては実習が少なかったり教師陣の質が低かったりもしますね・・・。
特に今は専門学校が乱立してますので、慎重にお選びになった方がいいでしょう。
将来性は、今かなり需要の高い分野ですので、しばらくは安泰ですよ。
4年間かけて学ぶのですから、将来性だけでなく、やりたいことを見つけるのも大事かと思います^^
受験勉強、大変かと思いますが、がんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
薬剤師と理学療法士では全く仕事が違うので、どちらがやりたいかってことで選ばなければ、たとえ入学ができたとしてもそれからが大変なのではないかと思います。
それは物理が出来ないとか、化学が出来ないとかよりまず先に考えることではないでしょうか??
私が目指していたのは理学療法士なので、薬剤師についてはあまり詳しくわかりませんが。
理学療法士は何より、人として相手と向き合わなくてはなりません。寝たきりの人や半身不随の人、スポーツ選手、あらゆる人の支えになっていくとても大変な仕事であり、やりがいのある仕事だと思います。
物理は入学してからでも大丈夫でしょう。ただし、大学を卒業してからまだまだ職としてたくさんの需要があるかといったら、それは厳しいような気がします。受験のハードルはピンきりです。
薬剤師は今からだと6年生になりますね。薬学部で化学ができないのはやはり致命傷だとは思います。将来は病院の他にも薬局など、たくさんの雇用形態があります。また、こちらは受験という際ではかなりハードルが高いのでは??
私の友人にも、医療に進みたいといって希望と違う道をいき、途中で嘆いていた人がいます。やりたい仕事を考えて選んだほうがいいと思いますよ。
確かに一生の仕事を決めるわけですから、自分の本当にしたいことを明確にして進路を決定するのが先決ですね。いろいろと参考になりました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学2年です。自分の将来の夢というものがずっとなく、考えることがストレスになっていました。それが嫌で 5 2022/05/06 03:33
- その他(悩み相談・人生相談) 療育手帳更新できませんでした… 1 2022/10/23 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学年生のものです。自分が選んだ進路を後悔してる方はいますか?また再進学した方はいますか?高校の 1 2022/07/18 06:26
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 就職 教師か理学療法士だったら皆さんはどちらを目指しますか? 教師だと、大学400万程度で行けるので、私立 6 2022/12/21 10:31
- 大学受験 あまり意識したことなかったのですが、一般的に医歯薬獣医学部というのは理工農学部より難易度が高くて格上 6 2022/08/21 17:26
- 大学・短大 文系か理系か 9 2023/07/25 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘35歳、薬学部入学について
-
4年制薬学部の不安
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
志望理由書の添削お願いします!
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
薬剤師のかたへ
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
工学部か? 薬学部か?
-
友人に夫の職業を自慢するなら...
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
東京大学の薬学部について。
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
薬学部に物理は必要?
おすすめ情報