
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険労務士連合会が行う事務指定講習のことでしょうか。
実務経験の証明をしてもらった方は私の周りにはいないので参考にならなくて申し訳ありません。
実務経験がない方などがうける事務指定講習は合格後すぐの年でなくてもいつでも受けられます。実際、3年前に合格して今年受講したと言う方もいました。
事務指定講習は2月頃から通信指導課程(約4ヶ月)その後、地域別に面接指導課程(4日間、名古屋地区は9月でした。)を行います。12月頃に申し込みがあり、その時に面接指導課程の受講希望地域を選ばなければなりません。(変更不可)
半年以上先の日程を決めなければならないので仕事の都合上、受講を断念する方もいます。通信指導と面接指導は必ず同じ年に受講しなければならないので日程調整ができない年は最初から受講を見送った方が無難です。
今開業するつもりがなくてもいつでも登録できる状態にしておきたいので事務指定講習を受講する方も多いです。年に一度のチャンスなので受講するかどうかは慎重に判断してください。
社労士の資格は更新などの期限がないのでいつでも有効です。ただ、受験後何年も経つと法律が変わってしまい受験したころの知識が通用しなくなるのでその場合は、登録後に社労士会などの研修を受けるなどすると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 実務者研修を取るタイミングについて 1 2023/02/23 18:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 公認会計士・税理士 公認会計士の試験を受けようと思うのですが、短答式試験と論文試験の合格後、2年間の実務経験が必須とあり 1 2022/04/29 10:08
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 実務者研修を持っている人が、介護施設で送迎のみしていた人でも、3年間の実務経験があれば、介護福祉士の 1 2023/08/01 15:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社労士合格後の研修について
-
31歳からの公認会計士
-
税理士試験一部免除のための通...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現行の司法試験を受けるかロー...
-
税理試験の所得税法について
-
税理士事務所に就職するには、
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
中小企業診断士(2次試験)合...
-
中小企業診断士について
-
契約書の押印で質問があります...
-
中小企業診断士試験の科目合格...
-
公認会計士の資格の他にもう一...
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
働きながらの取得は厳しいでし...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
エネルギー管理研修(エネルギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認会計士・3年以上の実務経験...
-
公認会計士の試験を受けようと...
-
監査法人入社時から登録までの...
-
会計士の就職先(大手監査法人...
-
29歳、無職1年超、米国公認会計...
-
税理士試験一部免除のための通...
-
公認会計士実務試験の3年以上の...
-
税理士の取得条件として2年以上...
-
公認会計士論文合格者の今後
-
税理士の受験資格で「法人又は...
-
公認会計士試験とその後
-
社会人3年目の公務員です。 仮...
-
40才で公認会計士論文式試験に...
-
公認会計士の資格試験に関して ...
-
公認会計士の試験に合格して実...
-
税理士の取得条件として2年以上...
-
40歳で監査法人に入所できますか?
-
実税理士事務所での務経験がな...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
おすすめ情報